苦しみスイッチの消し方。 | 自分を見つめてーー知りたかった自分【病気のままで、幸せになる】

自分を見つめてーー知りたかった自分【病気のままで、幸せになる】

HSP(敏感すぎる人) AC(アダルトチルドレン)
うつ病 & 自律神経失調症 について、悩んでいる人のために伝えたい。


苦しい。苦しくて死にたくなる時だってある。
でも大丈夫、あなたは幸せになれるから。

苦しいことがあるときは、


自分の心の中に、苦しみスイッチがある。


苦しみスイッチは、長らく考えてきたこと・感じてきたことによって、つくられている。

だから、そう簡単には変わらない。


だけど、必ず変えられる。


「時間はかかっても、苦しみスイッチを、幸せスイッチに変えていこう」という思いを持ち続けてさえすれば。いや、意識的には思えなくても、心のどこかにあれば大丈夫。時の流れが癒してくれるから。



苦しみスイッチは、

・過去のトラウマ(嫌な体験)
・こうあるべきという思い込み
・自己肯定感の低さから劣等感を刺激されているように感じる
・自分の嫌いな部分を相手に映している
・自分の境界を侵されていて、自分を安心安全に守ることができていない


こうした中のどれかに当てはまることが多い。


どれに当てはまるかが分かれば、苦しみスイッチは、消えて無くなるものもある。

また、苦しみスイッチを半分しか押さなくて済むものも出てくる。



自分の何が反応しているのか、知るだけで、苦しみを半減させることができる。



それが分からないから、苦しい……というのも、わかる。

でもね、自分のことを知らずに、自分を幸せにしてやることはできないんだ。

誰かがあなたの苦しみを取り除くことはできないんだ。お手伝いして、導くことはできるけれど。


だから、ゆっくり、じっくり、自己理解を掘り下げていくんだ。



私ってこんな人間なんだ。

けっこういいとこあるじゃん。

失敗もひっくるめて、けっこういいじゃん。

ダメだと思うこともあるけど、けっこう何とかなってるじゃん。

私って、可愛いとこもある。



そう、なんとか信じ込むんじゃなくて、ふと、そう思えること。

ふと、そう思えるには、自分責めをやめていくこと。

悪いことと善いことは、同時にはできないからね。

けっこうイケてるところを、紙に書き出してみたり。

そういう積み重ねで、自己理解が進んでいく。

そんなに悪くもないな、私。

こんな私。私がいいと思って作ってきた私。

けっこういい。

私がそのときそのとき、一番いいと思ったことをやってきた私。

実は嫌い嫌いと言いながら、私が一番、私のことを好きな私。

そんなもんです。みんな。


そう思えてくると、楽だよ。



☆今日もありがとうございます( ´͈ ω `͈ )੭♡⃛
このブログを読むことで、救われる人がいたらいいなと思います。押すと現在の生きづらさランキングを見ることができます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 生きづらさへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


★よく読まれている記事1位
「休むことに罪悪感を覚えてしまう人へ」


★よく読まれている記事2位
「知ってほしい、HSP(HighlySensitivePerson)敏感さについて」

★いいね!の多い記事
「「仕事に行かなくてはならない」の思い込みを解決する」


「自分の悩みは、自分の心で生み出しているもの。必ず解決できる。」


★オススメ本の紹介