magic ringについて
魔法の輪projectについて
コチラ![]()
次はと思ったら、こちら地方、寒の戻りです。

magic ring・手編みパッドのイベント
オットの実家から筍と蕨が届き、お口の中だけは春を満喫していますけどね
昨日は一年振りに大阪国際がんセンターへ。
去年はNPO法人E-BeCさんの全国キャラバン。
今年はNPO法人がんと共に生きる会さんの公開講座。
比べることじゃないんだろうけど…。
昨日は地味
照明20%くらい落としてた?と思うくらい

私が参加するのは、乳がんに関連するセミナー多めで、たまに昨日のように全がん対象で興味のある内容のものですが、
乳がん関連は華やかです



女子校、女子大のノリ

E-BeCさんのような再建系は特に華やか。
治療も切って終わりじゃないから治療費かかるし、見た目も変わるし、抗がん剤すればほぼ髪の毛が抜けちゃうしで、なかなか面倒な癌種の乳がんですが、罹患者が多いから
長生きできるから
乳がん患者の集まりは華やかさがありますね。ピンク〜
長生きできるから
乳がん患者の集まりは華やかさがありますね。ピンク〜また、昨日の大阪国際がんセンターの薬剤師さんのお話によれば、こちらの病院は入院や抗がん剤初回時の面談指導だけでなく、「乳がん患者のみ」点滴での抗がん剤2クール目以降も薬剤師外来があるそうです。副作用や支持療法の相談ができ、主治医に繋げてくださるとか。
乳がん患者のみなんだ
昨日は他の癌種の友人と一緒でしたが、ネットで病気について調べても乳がんほどたくさんヒットしません。
ブログも然り。副作用や日常生活に関する情報量も全く違います。
乳がんでラッキー
みんなで集まって手編みでパッドを作れるのも楽しいしね。
あ、乳がん患者でなくても一緒に編めます。
編みながら、ちょっと気になってるあのことや、心の中でモヤついてることを話してみたり、へ〜ほ〜となるようなお得情報が聞けたりできるのがいいのよね。
おウチでひとりワシワシと集中して編むのもいいけど、誰かと一緒に編むのは楽しいですよ。
糸の交換したり、コツを教えあっあり。
私たちがmカフェという名前をつけてニットカフェをしているのは、手編みパッドを知ってもらいたい、使ってもらいたいだけでなく
がん患者になるという辛い経験はしたけれど、その経験も無駄ではなくて、その経験があったからこそと思える人が増えたらいいなと思っているからです。
是非、mカフェに参加してください。
また、ホームページから編み図を取り出して、お友達と一緒に編んでください。
一人では無理でも…三人寄れば文殊の知恵っていうじゃない
でも、やっぱ難しいって時は
ここに来て
って呼んでくださいね。
無償のボランティア。基本的に自腹で活動しているので、いつでも何処へでもOKって訳にはいきませんが、検討の余地はあります。
ただ、地理に疎いから会場決めが大変なの

今年も遠征したいと思っていますよ〜
乳がん患者でよかったと思える人が増えるといいな。
明日は福島県会津若松で手作り作品を集めた催し
「會津手づくりフェア」です
各イベントごとに専用の問い合わせフォームがあります。事前にご連絡いただけると確実にご希望の手編みパッドをお持ち帰りいただけますよ。

magic ringは2017年5月から手編みの乳房パッドの名称を『手編みパッド』に変更しています。
magic ringのリーフレット(裏面:編み図)をご希望数で送付いたします。編み方解説書のブックレットは病院、患者会様を通して請求くださいね。これらは正力厚生会様の助成をいただいております。magic ringや手編みパッドに関してのご質問等はコチラからどーぞー

4/19(金)13:00〜15:00
3/24(日)10:00〜12:00