おはようございます

今日はプレミアムフライデー
なんかオシャレでゴージャスな言い方。
よーするに花金

お仕事早めに切り上げての楽しい予定入れましたか
んなもん、急に言われてもねぇ〜
って感じ
何をするにも、やっぱ準備や用意が大事
心の準備
道具の用意
今日は手編みパッド編むために用意するお道具の話をしますね。
一番大事な糸は「糸のはなし」も参考に
必要な量はサイズと編み方によって違うよ。
AA・A(M・L)は25グラム1玉でどの編み方でも足りるかな。B(LL)になるとかぎ針編みは足りないかも
かも
かぎ針編み>ハイブリッド>棒針編み
次に用意すべきは針
最低でも2種類、多くて3種類の針が必要。
どの編み方にも要るのが、とじ針よ。
縫い針みたいな太っといヤツ
かぎ針や棒針の太さは号数で表すの。
糸の帯に「参考使用針」なんて書いてるから。
私は、手編みパッドにはかぎ針・棒針どちらも5号を基準に前後の号数で編んでる。というか、5号で編める程度の糸であれば、柔らかな手編みパッドを編めるということ
あとね、かぎ針、私はクロバーのものを使ってる。ク⚫️バーって書いた方がいいのか

弘法は筆を選ばないようだけど、素人の私は選んじゃう
久しぶりに編んだら、あれっ、腕落ちた
と思ったら、かぎ針が違ってた
ってこと度々。
久しぶりに編んだら、あれっ、腕落ちた
と思ったら、かぎ針が違ってた編み物を続ける自信がないから、安物で済まそうと思っているあなた
チョット待った
かぎ針、腐らないし邪魔にもならないので、ケチらずに
棒針は両端がとがってる4本(5本)針。
まぁ、4本しか使わないけど
手袋や靴下用?の短針が便利だけど、大きいサイズになると反対側から目が落ちてしまうという悲劇に見舞われる可能性あり
まぁ、短針・長針どちらでも
そして最後にマーカー
螺旋(らせん)に
グルグル編むから、どこが始まりだったか、印をつけないとわからなくなるよ。
だから、3つのうち1つだけ違う色にしてね。全部違う色にしたら、これまた
マーカー代わりに違う色の糸を使うのも
編むたびの付け外しがないので慣れればコレはコレで便利。
あっちやったりこっちやったりしながら編んでいくよ。
最後にすぅーっと抜く快感
味わって

