教室からすぐ近くの中之島公園は、3月頃から薔薇の手入れが始まり4月の末頃から芽吹いてきます赤薔薇
 
 
薔薇が咲いてくると、中之島公園内でローズソフトクリームが売り出されますよ~!
昔このソフト、中之島中央公会堂横にある東洋美術博物館(2023年現在改修工事で閉館中)内にある喫茶店で販売されてる頃に食べた記憶がありますラブラブ
 
4月上旬は東洋美術博物館裏の壁がキモッコウバラでいっぱいになります赤薔薇
 
更に進んでいくと「子ども本の森 中之島」の裏手に出ます。
そこは小さな白いツツジでいっぱいチュー
 
この景色が本当に美しいので、来年この時期(4月中旬)に是非見て欲しいです~~!!
 
キモッコウバラが咲いている季節は、まだ他の薔薇はチラホラ咲いてる程度であまり咲いていません。
 
薔薇目当ての方も少な目。
 
桜の季節は人がたくさんでしたが、桜と薔薇の隙間の季節はほぼ誰もいないのでむぎの散歩がはかどります笑
 
 
北浜周辺は川に囲まれていて、私が引っ越してきた15年前は…
お世辞にもキレイと言えない川でした。
 
どこの川のそばも、夏場近くを歩くと本当に「うぇっ」となる香りがして笑い泣き
でも、ここ10年ほど前から川のお掃除が進んで嫌な臭いがしなくなりました。
 
指示してくださってる方、船でお掃除をしてくださってる方々に感謝です飛び出すハート
 
川のニオイが気にならなくなってから、リバーサイドのカフェがぐっと増えてここ6,7年ほどでオシャレなカフェがドカンと増えました爆  笑
レッスンのあとに、北浜レトロや北浜五感本館やKARATOでランチして帰られる方多いです爆  笑
 
 
この向かいの建物には「花外楼」があります。
花外楼に面している「土佐堀通」の向かい側には西日本で一番と言われるイタリアンのポンデヴェッキオもありますよウインク
 
明治8年、日本の行く末を決めた「大阪会議」は花外楼で開催されました。
 
北浜の大阪証券ビルの前に立っている「五代友厚」が斡旋して開催された大阪会議は大久保利通・木戸孝允・板垣退助・伊藤博文が集まった会議で、花外楼の名付け親は木戸孝允(桂小五郎)なのだとか。
 

この周辺は有形文化財や重要建築物が多く、歴史がぎゅっと詰まった街なので歴史に興味がある方は是非石碑なども沢山あるので見つけてほしいなぁと思いますピンクハート

 

 

ずっとフランス料理のルポンドシエルがあった重要建築物…、レストラン移動しちゃったみたい笑い泣き

 

5月に入ると、一気に薔薇が咲いてきます赤薔薇

 

 

この薔薇、アイシングで作りたくなる形してませんか?100点笑

 

 

お花と犬の組み合わせがすっごい好きでついつい撮っちゃう~。

 

最近むぎ(13)が口の中を負傷していて、抗生物質を飲んでいたのですが来週全身麻酔することになりました。

かなり痛がってるので、治るといいなぁ…えーん

 

もうおじいちゃんなので、「あと何回この道を一緒に歩けるかな」と、考えてしまいます。

 

 

(歩かないからカートだけど…)

 

 

バラって10万種類ほどあるみたいで、中之島公園にあるのはその一部だけどどの薔薇も本当に美しいので是非機会があったら見てくださいね。

 

 

「お散歩つかれた…(歩いてないけど)犬

 

 
 
レッスンのあと、ちょこっと散歩するのにぴったりなので北浜という街を楽しんでもらえたら嬉しいですウインク飛び出すハート
 
 
6月のレッスンは「さくらんぼ」!
 
ぜひぜひお越しくださいね~~!!
あなたにお会いできるのを楽しみにしていますさくらんぼ
 
 
●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

 

▼レッスンのご案内やスケジュールはこちらから確認できます▼

 

 

●ソライロシュガーSNS

 

ツイッターはコチラ右矢印Twitter

インスタグラムはコチラ右矢印Instagram

facebookはコチラ右矢印Facebook

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

楽天ROOMはコチラ。

教室で使っているプロ御用達

アイシングアイテムをまるっとご紹介!

 

 

【教室所在地】

大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線

「北浜駅」から徒歩1分の自宅教室

 

 

自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。