普段お土産クッキーを作る時や、プレゼントクッキーを作る時は同じ形のクッキーを何枚も作ります~!
同じ種類のものを沢山作ることが多いので、1枚1枚作っていくのではなくスピードと生産性を重視して作成しています。
フードドライヤーの上に、円を描くようにおいて作ります。
素焼きクッキーをくるっと一周置いたら、まず全てのクッキーのアウトラインを描いて一周を終えます。
その後全て塗り込みフードドライヤーへ。
そのあと、全部表情だったら表情ばっかり描き続ける。
お花をつけるなら、お花をウサギにつけたらとなりのウサギに花をつけて、またとなりのウサギへ。
そんな風に同じ作業ばかりをやっていくと、手が覚えるのでとても早くなります。
特にアウトラインは描いてすぐはまだ動く状態なので、すぐに塗り込むとラインが動いてしまう可能性もあるため一周ぐるっとアウトラインを描き終わる頃には完全に乾いているため、そういった意味でもアウトラインばっかりやっていくのはとてもいいなぁと思います

このハートのクッキーなら
ハートのアウトラインを全部のクッキーに描く
↓
ベースを塗ってドットを描いたら次のクッキーへを繰り返す
↓
周りのしずく絞りやドットなどを1枚づつやっていく
↓
全部に文字を書く
↓
全部のクッキーにアイシングフラワーを乗せていく
こういう手順で作っています

お土産クッキーって、実は自分の実力の底上げにすごくいいのでは?と、8か月ほど続けてきて感じています。
苦手な文字も、できるだけ入れるようにしています。
ただ練習するだけでなく、生徒様にプレゼントするものなので自然と気合が入りますし「喜んでもらえますように」と、苦手なことへの挑戦やデザイン力の底上げにも繋がっています。
同じクッキー型を使っていても、デザインがちょっと違うだけで「あれ!なんか新しい感じ!」に出逢えるのも、アイシングクッキーの楽しいところ

このウサギの型は、アイシングステップアップコースのキットに入っている私のオリジナルクッキー型です。
ステップアップコースのウサちゃんとはまた違うデザインなので、生徒様方も興味津々。
「この耳のところ、どうなっているんですか?」という質問が「待ってました!」とばかりにきたので「ここはこうしてるんだよ~~!」と、お話させていただいたり
お土産クッキーはどうやって作っているのかご質問があれば、その場で簡単にお答えしています♪
「毎回すごく楽しみで、いただいたものは全部保管しているんです
」っておっしゃってくださる生徒様もいて、嬉しい限りです


「レッスンじゃないクッキーの作り方教えてもらえてすごく参考になるし、デザインも可愛い!何より先生のクッキーが手元にあるのが凄くうれしい~!」と言ってもらえたり、お土産クッキーはじめてよかったなぁって思っています

なかなか凝ったものはできないですが、これからもほそぼそと続けていけたらなぁと思います

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!
最新情報の配信もしております。
↑クリックしてくださいね!
▼レッスンのご案内やスケジュールはこちらから確認できます▼
【教室所在地】
大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線
「北浜駅」から徒歩1分の自宅教室
自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。