アイシングエキスパートコースのレッスン②は「つばめの花屋さん」です♪
この回、おおまかなことはデザイン画の時点で決まっていて。
ただ、つばめの絵がどーーーーーしても上手く描けなくて20回くらい描きなおしました





「この子は細長い」
「なんか…デブい」
「翼が骨折してる」
「これはカモメ」
「ツバメではない何かになった…」
実際ノートに絵を描いてみると、意外なまでに難しくって。
ヒナ3匹はすんなり3回目くらいで自分の中のOKが出たんですが、親ツバメが難しい~!!!

私がツバメを作品に登場させたのは、JSAアイシングクッキー認定講師講座の卒業制作以来。
この時もシルエットなのに…ものすごい何度も描きなおした記憶があります

ツバメ…強敵です。
でも私、鳥の中でツバメが一番好きで

実家の近くのおうちで毎年必ずツバメが巣を作り、ピーピーとヒナたちが鳴いているところに親ツバメが一生懸命ごはんを運んでいるのを幼少期からずっと見てきたから。
小学校に行くとき、ツバメが低空飛行していたら「あ、ツバメ飛んでるの低いね。今日は雨降るね」って友達とおしゃべりした記憶も。
実家は田舎なので朝になると山の上からニワトリの声が響き渡り、春になるとウグイスが遠くで鳴き「ホーホケキョ」と上手く言えない子が「ホー・・・ホケッ」って練習してるのを聞き、庭の花にメジロが止まり、季節が進むとツバメが巣をつくる。
近くの大きな池は水面が輝き、菜の花と長い長い道をずーーっと桜が咲き乱れ。
違う季節は畑だった場所は春になるとレンゲ畑になりレンゲの花冠作りたい放題。
公園では四つ葉を探し、シロツメクサで指輪やネックレスを作る。
そんな環境で育ちました。
庭はいつも母の大好きな花で溢れていて
「この花はなに?」
「フリージア」
「かわいい!摘んでもいい?おままごとのごはんにする
」

「いいよ」
「これは?」
「スイートピー」
「このピンクの子もらっていい?おままごとのデザートにする
」

「この花は?かわいい
」

「ムスカリとマーガレット、ペチュニアにワスレナグサ、こっちはクレマチスに鈴蘭」
「これは?」
「可愛いでしょ、チューリップの変わった品種だよ。お母さんはねぇ、春になってチューリップを見るといつも、このチューリップが開いたらもしかしたらおやゆび姫が出てくるかもしれないって思うの。ツバメも近くで飛んでるしね
」

「おやゆび姫はチューリップから出てくるもんね!
」

そんな話を母としながら育ちました。
まぁ…ドウダンツツジの蜜を吸おうとして、先客のミツバチに顔を刺されて泣いたこともありましたが
笑

ぶんぶんぶん♪
なので、私の中ではツバメと花は切ってもきれない関係

そこから「ツバメと花を結び付けたいな、ツバメのフラワーマーケットにしよう!」と思いついたのです

つばめの親子と、お花屋さん。
そしてお花絞りにしよう!と考えました

花屋さんの上の部分は、最初ツバメの巣と卵にしようかと思っていましたが遊び心でウサギのおしりにしてみました。
実家の近くでは野ウサギとか野タヌキとか、イタチとかいて今から考えるとふれあい動物園か?って感じです

生まれたときからずっと犬と一緒に育ってきて、周辺環境にも動物と自然が溢れていたので私の作品には動物と花や植物が多いのかなって思います。
お花も色々試作してみて、生徒様に作っていただけやすそうなものをチョイスしました。
・クッキーに直接絞るお花3種
・ドロップフラワー
・6枚花
カゴ編みや、板風に見える塗り方なども行います♪
私の幼少期の「大好きな世界」を、1作品として仕上げました。
生徒様のお役に立てる技術も、たっくさん入れたので楽しんでもらえたらなぁ~~!!って思います

また次回はレッスン③に込めた想いと、開発中の小話をお話しますね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました

アイシングエキスパートコースはゴールデンウイーク明けに募集開始いたします!
リリースは9月から!
今のところ、火曜コースと木曜コースを考えていますが月曜もしくは金曜でご希望の方いらっしゃいましたらお声がけくださいね♪
教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!
最新情報の配信もしております。
↑クリックしてくださいね!
▼レッスンのご案内やスケジュールはこちらから確認できます▼
【教室所在地】
大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線
「北浜駅」から徒歩1分の自宅教室
自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。