教室を始めよう!と思ったとき、

ブログから始められる方が多いです。

 

 

あなたのブログの冒頭文は、「結論」から始まっていますか?

 

はい、タイトルの〇〇は「結論」です。

 

 

「書いてないかも!」とドキっとした方は、

下記の文章を読んで

今日から「結論」を最初に書きましょう!ドキドキ

 

 

まずブログ記事は小説ではありませんので、

起承転結は必要ありません。

 

 

必要なのは冒頭に「結論」を持ってくることです。

(今も持ってきていますね?)

 

 

「結論」を頭に据えることで、

読み手はそのつもりで読み始めますし

結論に基づく理論を文章内に探します。

 

 

つまり一生懸命読んでくださるのです。
「結論」を最初に書くのは一つの技なので、

是非やってみてくださいね。

 

 

だらだら~と自分の気持ちを書いた後に

オチ(結論)をつけると、読み手が飽きてしまい

「結局何が言いたかったんだろう」となりがちです。

 


特にインターネットに慣れていない方ほど、

文章が口語に近かったり

改行や句読点が見づらかったり、

読み手に優しくない文章を書かれています。

 

 

あなたがもし「生徒さんに来てほしい」

思っていて一生懸命ブログを書いているなら

せっかくですから、読み手に優しい

ブログにしましょう!

 

 

読み手に優しいとは

具体的には

どういうことでしょうか?

 

 

生徒様に読んでいただくブログは

日記ではありません。

ラブレターですラブ

 


欲張って全ての人々へ向かって書いても、

それはお越しいただきたい

生徒様の心に届きません。

 

 
 

「あの生徒様はこんな悩みを抱えていらっしゃったな。

あの方の悩みを解決する記事を書こう!!」

私はそう思っていつもお役立ち記事を書いています。

 


読み手に語り掛ける文章というのは、

相手のことを考えて

心を込めて内容を考えて書くことです。

やっぱりラブレタードキドキ

 

 

冒頭に結論を持ってきて
その後に根拠を書いて自分の想いを書く。
 
 
これが私のブログの書き方ですドキドキ
 
 
ブログの書き方に迷われている
あなたの参考になれば幸いです。

 

 


 

●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

 

▼レッスンのご案内やスケジュールはこちらから確認できます▼

 

お申込みはこちらからもどうぞ矢印お申込みフォーム

 

●ソライロシュガーSNS

 

ツイッターはコチラ右矢印Twitter

インスタグラムはコチラ右矢印Instagram

facebookはコチラ右矢印Facebook

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

楽天ROOMはコチラ。

教室で使っているプロ御用達

アイシングアイテムをまるっとご紹介!

 

●無料サービスはコチラから

 

facebookグループで毎週月曜日に

有料級のコラムを書いています。

アイシングクッキー教室 コンサル オンラインサロン 初心者 アイシングクッキー始め方 教室の始め方 無料相談 ソライロシュガー 橋口ゆうこ

 

元パティシエールが丁寧に教える

大阪市中央区北浜駅徒歩1分の

アイシングクッキー教室

ソライロシュガー

 

パステルアイシング作家

橋口ゆうこ

 

ソライロシュガーのオススメ