2021年5月に大阪市中央区の保健所に電話をして菓子製造許可施設について尋ねました!
その頃にオンラインレッスンの配送について保健所にお尋ねした記事はこちら。↓
「大阪市」ではなく「大阪市中央区」でもなく、その中の更に地区担当者さんに電話でお聞きしました。
地区によって規約が異なります。
菓子製造許可施設に関する規約は、特に観光業が活発な地域は厳しいようです。
大阪市中央区の北浜・淀屋橋界隈は観光としてとても盛んな場所なので、かなり厳しいなと感じました。
担当者さんによって多少変わるらしいのですが(笑)
私がお聞きしたときはこのように言われました。
☑専用の厨房(厨房に入る専用の扉が必要)
☑床は防水で穴のある排水溝
☑2層シンクでお湯が出る
☑2層シンクとは別に手洗い専用のシンク
☑下処理専用のシンク
☑扉付きの食器戸棚
☑作業台(大きさ規定なし)
☑ラッピング専用台
☑専用の放冷台(パン屋のようなラック)
☑冷蔵庫
☑壁は防水仕様
☑換気扇
☑厨房とは別の場所に扉付き更衣室
☑トイレは別の部屋
☑レッスンする場所と厨房は扉つきで別の部屋
☑レッスンする部屋に厨房を通って入ってはいけない
☑レッスン部屋には専用の入り口、厨房とは別の扉
「上記のことを守らなければアイシングクッキー製造用の菓子製造許可施設はおりません」と担当者さんはおっしゃっていました。
よく見てください…
シンクだけで3つ必要なんですよ
地域や担当さんや時期によって必要な設備は違いますので、この情報だけを鵜呑みにはしないでくださいねー!
観光業が盛んではない地域では菓子製造許可施設がおりやすいそうです。
ゆるい地域ではマンションの和室をリフォームして施設にしてる方とかもいらっしゃいます。
分からないことは専門家に聞く。
これはやっぱり大事です。
独学も素晴らしいことだとは思いますが、専門家に聞いて判断するのはやはりとても大切なことだと思います。
私も新しく知識が増えたのでとても丁寧に教えてくださった大阪市中央区保健所の方に、大変感謝しております。
聞く方は何のリスクもないですが聞かれた方は責任が伴い、仕事とは言え自分の時間を提供してるんですよね。
無駄にするわけにはいきません。
質問をするというのは相手の時間を奪うものですから、保健所の担当さんから奪った時間を無駄にしないよう皆さんに情報をシェアさせていただきました。
どなたかのお役に立てれば幸いです。
今後も皆様に楽しんでいただけるように勉強しつつ、レッスンを頑張りますね!
元パティシエールが丁寧に教える
大阪・北浜のアイシングクッキー教室
ソライロシュガー
パステルアイシング作家
ソライロシュガー
橋口ゆうこ
教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!
最新情報の配信もしております。
↑クリックしてくださいね!
▼レッスンのご案内やスケジュールはこちらから確認できます▼
【教室所在地】
大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線
「北浜駅」から徒歩1分の自宅教室
自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。