続いて

中日(2012 2位
 
一昨年は抜群の投手力を擁してリーグ優勝を果たした中日。昨季は首脳陣の交代で采配不安視されたものの終わってみれば貯金を20作って2位と例年ならば優勝しても遜色ない戦いぶりを見せた。さらにCSでは優勝の巨人に3連勝し、捕手谷繁を中心とした手堅い強さで一矢報いる戦いを見せた

▽投手陣

 先発は安定感抜群エース吉見が軸、若手大舞台を経て成長し、復活誓うベテランも投手陣の支えに


 中日の強みはやはりなんといっても投手力にある。ソト、ソーサと外国人投手の移籍はあったものの、投手陣は今季も充実していると言える。

 その中でもやはりエース吉見はチームの全幅の信頼を得ている。昨季はケガもありながら13勝とチームの勝ち頭となり、実績的にもここ5年で69勝を挙げ、防御率も2年連続で1点台とその安定感は群を抜くものがある。今季は調整を万全に、シーズン通した活躍で20勝を狙いたいところ

 10勝を挙げた山内、7勝の中田賢、5勝の岩田がそれに次ぐ存在だまだまだ安定感を求めたい。そこで若手の急成長が強みになってる。CSでは吉見をはじめとする先発陣が相次いで離脱。そんな窮地を救ったのは大野、伊藤といった若手投手陣大舞台で力を発揮したことで今季への期待が大きくなっている。


 ベテラン投手陣の復活にも注目が集まる。今季30年目を迎える山本昌は、昨季のCSでも起用に応え巨人の強力打線を相手に力投まだまだ現役という印象を見せ付けた。昨季メジャーから古巣復帰した川上も、昨年の3勝では物足りない。今季はローテーションを守り抜きたいところだろう。

 タイトルを獲得したとはいえ、岩瀬も今年で39歳を迎える
若手の台頭によって近年は常に起用法で揺れるベテランがリリーフの座は譲らないと奮闘を続けている再び絶対的な信頼を取り戻すシーズンになるかどうか

 中継ぎは53試合登板で安定感を見せたソーサが抜けたものの、ケガから浅尾が復活。ここにフル回転の山井、武藤、小林正、田島と控え、試合後半の投手起用に不安はなさそうだ


▽打撃陣
 
  ブランコが抜けた穴を誰が埋める?新外国人に向けた期待、そして高齢化の進む打線に若手の光は見えるか


 ケガもあったが24本塁打を放った主砲の抜けた穴はやはり大きい。新外国人としルナを獲得したが、完全に未知数の存在である。どこでも守れる強みをもっているらしいが、果たして

 数字は残しているとは言え、荒木36歳、井端38歳、和田41歳、森野35歳、山崎45歳、谷繁43歳と主力はいずれもベテランになっており、1番打者として抜群の実績を示した大島以外の若手は鳴かず飛ばずの状態であることは間違いない。次世代の選手の活躍が求められるのも仕方ない状況である。

 若手の急成長はあるのか。高橋周、堂上直、堂上剛などがシーズンを通して活躍できる日がくるのかが打線改善のポイントではなかろうか。

 

 
2013年最初は、現時点での新戦力情報などをもとに、2013シーズンを占っていこうと思います。

・巨人(2012 優勝、日本一)
 2012年はまさに巨人の完全優勝で幕を閉じたシーズンとなりました。今季も勢い変わらず、連覇へ突き進むことになるのでしょうか。今季はWBCへむかう選手が多いこともあって選手の調整と起用法に注目されそうです。

▽投手陣

 1年越しの希望を叶えた菅野が加入しさらに厚みを増す、戦力が豊富すぎて「贅沢にみえる」配置転換も?原采配に要注目

 完全優勝となった巨人ではあるが、昨年のソフトバンクとは違い、来季に向けて投打ともにこれといった選手の放出が見られず、今季も戦力は超のつく充実度を維持していると考えられる。さらには今季序盤の不調から上昇気流に乗る中で若手が次々と台頭してきているのも強みだろう。

 ドラフト1位として獲得した菅野は、1年のブランクはあるものの即戦力としての潜在能力は抜群。ケガさえなければなお一層他チームには脅威存在になりそうだ。

 投手陣の充実ぶりは特に目を引くものがある。内海が残留し、杉内、澤村、宮国、ホールトンと今季先発として機能した5人に加え、小山、笠原、江柄子と若手投手陣も成長。ここに菅野が加われば、先発ローテ争いはさらに激化するに違いない。

 中継ぎも信頼感抜群の山口を中心に高木京、高木康、福田、田原と充実な陣容。抑え候補として160キロのマシソン、32Sの西村が控え、まさに手にあまるほどである。また、新外国人アコスタの起用法にも注目したいところ。


 そして現在構想として挙げられているのが「澤村のリリーフ起用」である。昨年11勝を挙げた先発投手にリリーフをさせるというあまりに贅沢なプランを持ち出したことに、疑問を呈する反面、原監督への来季の投手起用への期待感をもうかがわせることになった。

▽打撃陣
 
 扇の要阿部が中心もCSの反省生かし打撃陣も補強を検討、隙のない陣容を目指して最強のチーム作りへ

 昨年は何と言っても阿部を中心とした打線のつながりが驚異的であった。阿部も個人成績で.340、27本、104打点とチームの核としての役割を存分に果たした。シーズンを通して活躍した長野、坂本、村田の存在も大きかったが、何より阿部の存在感がチームを動かした

 阿部がチームの中心であればあるほど、それに対する他チームの警戒も強くなる。まわりを固める打者の充実こそが、補強すべきポイントだと考えられるのだ。


 
ブログを書こうと思ったときには2ヶ月経ってるという ちゃんと計画的にしないといけないですね。。。

プロ野球の記事はまた、新戦力やニュースなどをふまえて来シーズンの展望とともに書いていくことにします。
ちょっと時間がなくて間隔があきましたが、今年のシーズン総評として下位チームから紹介していきます。

今日は横浜DeNAベイスターズ編です^^。

 今年より新生DeNAベイスターズとして名称が変わった横浜。中畑清監督を新たな指揮官としてむかえ、低迷するチームの改革に挑みました。

2012年度シーズン成績
46勝85敗13分(6位)

打率  .233
防御率 3.76
総得点 422
総失点 571
本塁打 66
盗塁  61

2011年度シーズン成績
478611分(6位)
打率  .239
防御率 3.87
総得点 423
総失点 587
本塁打 78
盗塁  31

比較するために昨年の成績も載せています。

 まさしくチームに新しい風を吹き込んだ中畑監督。積極的な走塁や点を確実にもぎとっていく作戦を図るなど独自のスタイルを実践しました。しかしオープン戦こそ好調だったチームはシーズンに入ると瞬く間に最下位となり、浮上もないままシーズンを終える結果となりました。チーム改革に取り組む姿勢は見えましたが、数字では結果が残せず。そこには厳しい戦力事情がありそうです。

・5年連続最下位低迷にあえぐ深刻な「先発苦」

 毎年言われていることだが、他のチームにあって決定的に足りない実力といえるのが軸となる先発投手統一球となってさらに投手「質」が求められてきているいま、横浜はその投手力で完全に他のチームと溝をあけられている
 

DeNAのおもな先発投手成績

高崎 7勝10敗 防3.20
三浦 9勝9敗 防2.86
国吉 4勝12敗 防3.67
ブランドン 2勝8敗 防5.32
ジオ 1勝6敗 防3.92
藤井 7勝7敗 防3.75
王  0勝4敗 防8.88
加賀美 3勝3敗 防3.28

 昨年のチーム最多勝が5勝であると考えれば、チームの勝ち星が伸びない中はよく勝てていると言えるだろう。しかし依然として先発に勝ち越している投手がいないことがその投手陣の苦しさを物語っている。

中継ぎはフル回転勝利見えず


 横浜の中継ぎはフル回転している。63試合登板の菊池をはじめ、61試合の加賀、52試合の藤江、50試合の篠原、大原、林とは多い。しかし中継ぎにおいても勝利につながるような絶対的な存在はなく、守護神の山口へつなぐ形がなかなか見えていない。中継ぎが力投を見せても、試合展開がなかなか変えられないというのも要因にある。

・打者ではベテランが活躍、走塁面では荒波、内村が機能

 チーム指針は結果にあらわれた。盗塁数は昨年の31から61へほぼ倍増。足を使う攻撃が定着したといえる。なかでもトップバッターに定着した荒波が24個とリーグ2位の盗塁数をマーク。141試合に出場して135安打を放つなど、バッティングでもある程度の自信と信頼を得た。さらに楽天から移籍の内村がチームの足を使う構想を後押しする存在となった。

 中軸では中村紀、ラミレスのベテラン勢が健在ぶりをアピール。ラミレスは終わってみればチーム最多の143安打で打率.300、19本塁打、76打点としっかり数字を残し、新天地でも打撃センスを遺憾なく発揮した。中村はここぞの場面で決定打を放つ印象的な活躍打線の核となった。

 得点こそ昨年とさほど変わらないが、足を使って中軸で返す得点パターンが確立できたという面では来年以降に意味のあるものにしていけるはずだ。

・待たれる次世代の横浜へ、投打に光は見えるのか

 
投手においても三浦、藤井が気を吐き、どちらかというと投打にベテランがチームを支えたシーズンとなった。最下位脱出を掲げる来季に向け数字にもこだわっていきたいところである。各選手を見ていきたい。

 開幕投手を任された高崎だが、先発ローテを守っても7勝ではやはりさびしい。防御率はよくなったが、被安打は相変わらず投球回を上回っている。勝ち星にこだわって投げるエースとしてさらに脱皮する必要があるようだ

 若きエースへと期待の大きかった国吉は4勝12敗と大きく負け越し、まさに高崎2世という立ち位置に化してしまった。規定投球回数に未到達ながら四死球がリーグ4位と制球難が最後まで響いた形となっている。直球のよさは高く評価されているだけに、制球力の向上が急務だろう。若手といえども求められるのは結果。

 打撃では中軸を担える若手として筒香が挙げられる。今季は初の規定打席を突破し打率.218、10本塁打、45打点と数字を残した。しかし村田が抜け、年々求められるものが大きくなるはず。成長途上にあって大きな経験、そして実績を積んでいきたいところだ。

 すぐに結果は出ないかもしれないが、着々と若手を育てていく。チームの改革が進むなか投打に爆発的な何かが欲しい現実。それほどチーム状況は深刻

次は阪神タイガース編。
 

残り試合も10試合を切っており、そろそろタイトル争いも佳境に入っています。セパ両リーグの主要タイトルを見ていこうと思います。数字はすべて9月27日試合終了時点のものです。

・投手部門

▽最優秀防御率

1 前田健(広) 1.51
2 内海(巨) 1.90
3 杉内(巨) 1.95
4 野村(広) 2.02
5 大竹(広) 2.20


 驚くべきことにトップ5には巨人と広島の投手しかいないことになっている。前田健太が2年ぶりの最優秀防御率を獲得しそうだ。

▽最多勝

1 内海(巨) 14
2 前田健(広) 13
2 吉見(中) 13

4 杉内(巨) 12
4 館山(ヤ) 12
4 ホールトン(巨) 12


 吉見がケガで戦線離脱しているため、事実上内海と前田健の一騎打ちになっている。28日に内海が先発予定であり、ここで勝てればほぼ最多勝を決める一勝になりそうだ。

▽最多奪三振

1 杉内(巨) 167
2 前田健(広) 160
3 能見(神) 157
4 メッセンジャー(神) 154
5 澤村(巨) 136


 杉内が7個差で1位。前田健は3部門で1位となる可能性を残している状況となっている。

▽最優秀中継ぎ

1 山口(巨) 47HP
2 田島(中) 34HP
3 今村(広) 27HP
4 ソーサ(中) 26HP
5 押本(ヤ) 25HP


 こちらは山口がぶっちぎりの1位。3年ぶりの獲得は間違いない。

▽最優秀救援

1 西村(巨) 32セーブ
2 岩瀬(中) 31セーブ
3 バーネット(ヤ) 30セーブ
4 藤川(神) 24セーブ
5 山口(D) 21セーブ


 巨人の新守護神西村が初のタイトル獲得へひた走る。岩瀬とバーネットも僅差であり、ひっくり返る可能性も十分にありそうだ。

・打者部門

▽首位打者

1 阿部(巨) .341
2 坂本(巨) .308
3 長野(巨) .303
4 大島(中) .301
5 ミレッジ(ヤ) .300


 巨人がトップ3を占め、阿部がぶっちぎりの1位で首位打者を間違いないものとしている。阿部のタイトル獲得は初となる。

▽本塁打

1 バレンティン(ヤ) 29
2 阿部(巨) 27
3 ブランコ(中) 24
4 ミレッジ(ヤ) 21
5 ラミレス(D) 19


 バレンティンが2本差で1位。阿部の三冠王阻止なるかというところである。ちなみバレンティンはあとの試合をすべて出場しても規定打席に達する見込みがなく、未到達での本塁打王となれば史上初の記録となる。

▽打点

1 阿部(巨) 100
2 バレンティン(ヤ) 76
3 ラミレス(D) 72
4 坂本(巨) 67
5 ミレッジ(ヤ) 65


 阿部がただ一人100打点の大台に乗せ、打点王のタイトルも間違いないものとなっている。注目されるは三冠王誕生なるかというところ。

▽盗塁

1 大島(中) 26
2 荒波(D) 22
3 長野(巨) 20
4 坂本(巨) 16
4 大和(神) 16


 1番打者に定着した中日の大島が初の盗塁王獲得に向けて好調。

▽最多安打

1 長野(巨) 169
2 坂本(巨) 165
3 大島(中) 161
4 阿部(巨) 154
5 ミレッジ(ヤ) 143
5 和田(中) 143


 長野が昨年の首位打者に続くタイトル獲得なるか。

▽最高出塁率

1 阿部(巨) .432
2 長野(巨) .381
3 ミレッジ(ヤ) .379
4 鳥谷(神) .377
5 和田(中) .370

 
 阿部が唯一の4割越えで3つめのタイトルも確定的。
セ・リーグは巨人の優勝が決まって残り10試合もないというところまできた。

対するパリーグは10試合を切っても優勝が決まるどころか日本ハムの3位以内が確定したのみ。最後までわからない面白い戦いが続いている。

こうしてみると昨年はパリーグがソフトバンクがぶっちぎりの優勝に対してセリーグは混戦模様だった。今年はまるで展開が逆となっている。

さてそのパリーグの現在の状況。

1 日本ハム  71勝56敗11分 .559 -(残り試合 6)
2 西武     69勝58敗8分 .543  2(残り試合 9)
3 ソフトバンク 65勝60敗12分 .520 3(残り試合 7)
4 楽天     62勝64敗9分  .492 3.5(残り試合 9)
5 ロッテ    59勝62敗15分 .488  0.5(残り試合 8)
6 オリックス  51勝76敗10分 .402 11(残り試合 7)


 日本ハム優勢と見えるが、西武は残り試合を多く残しており、直接対決もあと2戦ある。2ゲームはまだまだ安全圏ではないだろう。昨年日本一のソフトバンクも3位以上を確保したいところだ。

 果たしてどうなるか。今後の展開も期待したい。


遅ればせながら9月22日に放送された、キングオブコント2012決勝戦のことをまとめていきたいと思います。

決勝進出の8組はこちら。抽選順となっています。


さらば青春の光(松竹芸能)
銀シャリ(よしもとクリエイティブ・エージェンシー大阪)
トップリード(太田プロダクション)
かもめんたる(サンミュージックプロダクション)
うしろシティ(松竹芸能)
しずる(よしもとクリエイティブ・エージェンシー東京)
夜ふかしの会(フリー)
バイきんぐ(SMA NEET Project)

番組のはじめにも言われていましたが、決勝進出が初のコンビが6組ととてもフレッシュな顔ぶれとなりました。TKOや2700、ロッチやモンスターエンジンといった名のある常連組も準決勝で敗れるあたり、実力が伯仲していたことがうかがえます。

名の知れていないコンビが賞レースを盛り上げる期待感はあったと思いますね。新鮮味のある大会になったと感じます。

さて、優勝候補といわれていたのはやはりしずるでしょうか。他のコンビは見てみないと・・・という感じは否めなかったし、しずるはこれまでも好成績を残しているので3度目の正直で優勝なるかというところが見どころでした。

▽ネタの感想を登場順に。

・さらば青春の光「ぼったくりバー」 862点

 大阪の実力派コンビとして注目されていたコンビがトップバッター。優勝候補として推す声もありましたがネタをみて納得。単位とは・・・非常に目のつけどろがいいなあと感心しました。日常では使わない単位をあたりまえのように言われる。これは笑ってしまいます。トップバッターとしては最高点となる点数を獲得。

・銀シャリ「奥さんをください」 754点

 漫才コンビのコントネタ。設定は特徴のあるものだったが、そのつかみを活かしきれずに最後までいってしまった感じ。1つ1つのやりとりになにかもうひとつ盛り上がるようなパンチが欲しかったなあ。これがこのコンビの魅力なのだろうか。どこで笑って欲しいのかがいまいちよくわからなかった。

・トップリード「邪魔」 711点

 唯一の2年連続で決勝進出のコンビも前回は8位。今回こそはと巻き返しを図った最初のネタで大きく躓いた。このコンビには大舞台で躍動できない弱さがどこか今回も出てしまった気がしてならない。1つの場面のショートコントで全体をつなげていったが、盛り上がりに欠けるネタに感じてしまった。

・かもめんたる「コンタクトレンズ」 883点


 小島よしおが所属していたWAGEというコントグループから生まれたコンビ。顔と独特の表現を織り交ぜた展開は、ネタの精度はもとより、ものすごく勢いで押し切った印象だった。オチもいまいちだったが、トップリードの後で見る勢いのあるネタは点数的には高く出るだろうとは思っていた。

・うしろシティ 「転校生」 843点


 さらば青春の光とならび、松竹期待の若手として注目されるコンビ。個人的にはものすごく気に入ったネタかなと。かもめんたるより点数あってもよかったかなと思った。笑えた。一見ありがちなネタではあるが、コンビの素朴感と相まってすごくバランスのとれた、売れて欲しいと思えるネタだった。

・しずる 「能力者」 913点


 しずるはおなじみの演技派コント。完成度の高いネタで、どんなシチュエーションでも引き込まれるところはさすがといえる。3回目の決勝進出で自己最高点を記録したことも納得だが、やはり公の場を知っている二人のネタはどことなく今までのコンビとは見せ方が違うなと思った。すごい。

・夜ふかしの会 「学級会」 778点

 5人組グループの決勝進出は史上初。んー。しずるのネタのあとにもってこられたことが影響してか、あまり笑えなかった。5人という特徴を生かしたネタであることは間違いないのだが、笑いには空気感というものも大事であって、そのときそのときで求めるものも違う。点数が低く出たのが意外と思った人も多いが、やはりそういうちょっとした空気感がネタと笑いとの相性を悪くしてしまったような。好きな人は絶対好きなはず。

・バイきんぐ 「教習所」 967点

 さあドカンときた最後の8組目。腰のある角度?のついたつっこみはもう笑うしかない。なんというか、いい感じのでこぼこコンビ、激しく突っ込むのに対して真面目なボケを繰り返す姿勢がなんとも笑える。期待感を合わせた得点はなんと歴代史上最高点。しずるの完成度に勝るものはなんだろうと思ったら、このコンビのインパクトだろうか。

さて2本目。

トップリード「羊」 683点

 下がるとこまでさがった得点はついに600点台に。もちろん史上最低点。ネタ自体は悪くは感じなかったが、こうなってくると空気が悪いとしかいいようがない。歯車が狂ってどうしようもない状態だろう。男女の羊の切り替えがなんとも・・・笑えるというかかわいそうとも思ってしまった><


・銀シャリ「強盗」 732点

 やってしまった感パート2。終始「くさい」というワードで押し切ったが、それで笑えるほど、点数がのびると思ったのだろうか疑問である。厳しいことをいうようだが、本気でトップリードよりたちが悪いと思った。漫才色が抜けきれず、なおネタも小学生レベルではどうしようもないと思うし、評価もしずらいと思う。


・夜ふかしの会 「カラオケ」 717点

 1本目よりか笑いのポイントが明らかに少なかった。むしろあるあるネタでは?ぐらいに思ってみてしまい、笑えなかった。演技力は高いだけに、非常にもったいないネタではあったと思う。


・うしろシティ 「見てた」 837点

 やはりこのコンビ好きだなあと思ったのは共感を得るネタができることだろう。さらにはこの二人の魅力が最大限に生かされている。この大会を機に、活躍の場を広げていってほしいコンビだ。


・さらば青春の光「痛いのとんでけ」 945点
 
 1本目と比べるとかなりクセの強いネタだろうか。しかしじわじわ間をとりながら引き込んでいくところはうまさを感じさせる。一見、点数の伸びるネタではないかなーっと思っていたが、意外にも945点をたたき出す結果に。


・かもめんたる「作文」 907点

 2本目のほうがわかりやすくて笑えた。僕的には好きなネタだったと思う。一方的にまくしたてるのではなく、しっかり反撃するところが面白かった。


・しずる 「びっくり先生」 875点

 いやーこれはさすがに1本目と比べると弱いだろう。びっくりするタイミングは絶妙だった。たしかに笑えたが、後半にかけてちょっとダウンしてきた感が否めない。


・バイきんぐ 「息子の帰宅」 974点

 感想的にはまだ伸ばすかwwwというかんじ。でも存分に笑えるバイきんぐワールドだった。

 結果バイきんぐ圧勝で幕を閉じた。