西宮郷の銘酒飲み歩き | 奈良グルメ日記

奈良グルメ日記

奈良を中心においしいものを紹介します。

 先日、西宮郷の酒蔵めぐりに行きましたので、そこで飲んだお酒をちょっと紹介。まずは、日本盛から。


宮内庁御用酒の惣花です。フルーティーで飲みやすい純米吟醸酒ですね。


ラベルはありませんが、原酒しぼりたてのお酒です。濃度は20度前後だったと思います。ゆずリキュールも飲みました。2蔵目は大澤本家酒造です。


高濃度(21度?)の純米原酒です。高濃度ですが、飲みやすいです。

にごり酒です。美味しいので3杯も飲みました。

しぼりたて生原酒です。これも美味しいです。さらに梅酒も飲みました。3蔵目は、万代大澤酒造の徳若です。


にごり酒です。雰囲気があっていいですね。

大吟醸しずく酒です。これもフルーティーなお酒でう~ん美味い。

しぼりたて生酒です。さらに高濃度の極を戴きました。もうこの辺でかなり酔いが回っています。次は、4蔵目の白鹿に行きます。


しぼりたて大吟醸です。もうこの辺になると味の差が分からなくなってきます。

純米大吟醸です。酔っているのか画像がぶれています。ここでも高濃度の原酒を戴きました。そして、最後は白鷹さんです。


純米酒・超辛口です。

純米吟醸・樽酒です。そして最後に高濃度のお酒を戴きました。

17種類、量にして、おちょこ25杯~30杯ぐらいは飲みました。日本酒をここまで飲んだのは初めてです。楽しい半日を過ごしました。