朝まで北陸で180mmの雨、これだけ雨が続くのも珍しい。
それに今年はやたらと風も強くてこちらも珍しい。
自転車に乗りやすいように半パンはきたいけど、この寒さじゃ無理。
半袖も無理。
今年も秋がなくっていきなり冬になる?早いやろ。
テレビでやってたお骨の事、まぁお墓の話になるけど。
定期的というか、年に数回墓参りに行って思うことがあり、お墓の現状を見てるとお墓って誰のもので、そもそもいるのか?と思う。
親の墓の後ろにお墓が突然更地になった。
聞くところによると、不倫関係にあった女性が墓石に赤いペンキを塗ったらしい。
それも何度も。
そういった理由で墓仕舞いしたとか。
後ろを見ると何人も子どもがいるのに雑草が茂ったお墓。
もう何年も来てないのが分かる。
お盆の時期になっても昔みたいに人は来ていない。
回りのお墓も親がなくなっっ時にあったことを考えると10年以上前からあるわけで、うちのお墓もたったの10年ほど。
それでも他に誰かが来てる気配がない。
7人も子どもがいて、それぞれ子どももいるので孫も20人近くいる。
これまで2〜3度くらいかな、お花があったのは。
それに誰も来てないのは花立てをみてたらわかる。
歳を取りお墓の事が視線に入ってきたけど、自分的には死んだあとの事には興味がない。
ましてや我が子や親族の迷惑(?)になるようなことはまっぴらごめん。
で、さっきのテレビの話。
祀る事は祀る側の気持ちの問題なので、出来ることを精一杯やると思うし、やってる。
他人が評価することではないと思うな。
まちなかの酒屋さんで、試飲で飲んだら買わないかん「仁義買い」、あったね。
母親によく言われた。
孫が20数人いたうちの親は子守ではなく”仕事”と言っていた。