シン・ゴジラ&ウルトラマン。
まずはシン・ウルトラマン。
アマプラ配信が始まったから観てるけど、邦画あるある「15分の壁」。
絵ずらは昭和のCGって感じで悪くない。
が、安定の集団朗読会。
セリフを読みあってるだけで、脈絡もなく聞いてて辛い。
役者は発声練習とかしないのか、最低限複式呼吸とか。
演出らしい演出もなく、音響もない猪突感、セリフで説明してるだけで監督どうした。
シン・ゴジラにも裏切られ、本日は話題の「パッチギ」をアマプラでの鑑賞。
ここんと話題の真木よう子の発言は、映画「パッチギ」と、その後の「焼肉ドラゴン」やと思う。
パッチギなんかそのまんまで、よくあんなん撮ったと思う。
あの格闘シーンや、そもそも脚本も、今じゃ書けんやろね。
高校2年の時に、近畿大学の学生による鶴橋駅襲撃事件があったけど、メディアは一切報道せず。
朝、駅に行くと搭乗駅はもちろん、隣の小阪、八戸ノ里と警察が張ってて、何かあったのは容易に想像できた。
行って(学校で)知ったのが近大の運動部、特に格闘技部が凶器をもって襲ってきたって事。
鶴橋駅で凶器で武装した大学生と、素手の高校生との乱闘。
当時も、普通なら、これだけで銃刀法違反でありえん話。
実際に刺してたからね。
懐かしいいと言えばおかしいけど。
最後の乱闘シーンは学生の頃を思い出すというか、なんとなく他人事ではない作品。
ちなみに、字幕で「イムジンガン」となってたけど「リンジンガン」。
これだけは絶対に譲れない。
十割蕎麦 越前。
無性におろしそばが食べたくなって駅前まで。
観光客多いから駅前はスルーなので久々。
ここは金沢にしては良心的やけど、辛味大根別料金になってる。
それでもよそに比べたらましかな。
モチモチの十割新そばは美味しい、おろしは食べ応えがある。
だが店員の応対が雑すぎて残念。