安江町 中華蕎麦 神輿 | 三匹の忠臣蔵

三匹の忠臣蔵

日々是好日。
お弁当ブログだった「お弁当にはたまご焼き」からリニューアル。
映画レビューを中心に、日々思いついたこと、感じたこと、趣味のことを書いてます。

武蔵町のようですが正しくはは安江町になる中華蕎麦「神輿」。
武蔵ヶ辻の交差点から金沢駅方向、西門口前の交差点の左手前。
左の路地を斜めに入ったところで、大通りからは見えにくく、非常に分かり難い場所。
元は「居酒屋きんた」といえばわかる人もいるかと。

 

確か開店して1年ほどたつかな。前から気になっててやっとのチェックイン。

店内は、カウンターが9席とテーブルが2席×3卓で、とてもこじんまりしたつくり。
お店の方は店長と店長のお母さん。そしてお冷を出すの忘れたり注文とってなかったりで叱られてて、いっぱいいっぱいでやってるアルバイトの3名。
その店長が元気がいい。

 

 

 

この日注文したのはまぜそば。
トッピングは岩海苔に荒めに切ったネギ、これがいい。そしてこちらも荒めの玉ねぎのみじん切り、メンマ、チャーシュー3切れ。
味は神仙さんの店長を3~4年務めてらしく豚骨(?)に魚介の粉末っぽい味。ちょっと豚骨が濃く感じてそれでいて甘め、この甘いのは黒酢。

 

満腹感を味わうならベターな味。自分的にはもう少し薄めがいいかな。

魚介にするなら岩海苔をあおさにしたらもっと風味があっておいしいと思う。値段合わんやろうけど。

 

 

 

そしてこちらがしょうゆ。
神輿のラーメンには、何故かざく切りのたまねぎがサクサクっとしてこれがいい。

神輿はとんこつがメイン、だからスープに甘みをだすのにたまねぎを沢山使う。
「沢山あるので」と店長。

 

 

ちなみに店名の神輿について。
店長は何か世の中を盛り上げたい、持ち上げたい。それなら祭で神輿を持ち上げる「ワッショイ!」を思い描き、神輿にたどりついたとか。そうお母さんが店長を愛しそうに話てた。

 

 

祭りのように元気な店長、
やっぱ、やんちゃ坊主ほどかわいいか?(笑)

 

 

 

 

 

愛車KHS P-20R

R157 KHSロゴ