親子ペットボトルロケット作り体験を実施しました。 | 三匹の忠臣蔵

三匹の忠臣蔵

日々是好日。
お弁当ブログだった「お弁当にはたまご焼き」からリニューアル。
映画レビューを中心に、日々思いついたこと、感じたこと、趣味のことを書いてます。

 

 

高尾台校下の三馬小学校、富樫小学校、伏見台小学校の育友会が連携を取り、子どもたちの夏休みのイベントとして定着しています。
今日はペットボトルでロケットを作り、来週の日曜日に打ち上げ大会を開催します。
実はこのペットボトルロケット、毎年参加する根強いちびっ子ファンもいて、毎回「真剣・ガチンコ」勝負が繰り広げられる、とても熱いイベントでもあります。
今日集まったのは50組の親子。伏見台の米田さんが前で作り方を説明して作っていくんですが皆さん真剣です、それも親が。(笑)
低学年の子をお父さんやお母さんに作ってもらうので自然とそうなります。
しかし、高学年となるとそうもいきません。勝負がかかってるので。
毎年参加してる子は昨年の教訓を元にこだわりがあるのです。

 

来週の打ち上げ大会が楽しみです。

 

 

 

場所は富樫教育プラザ、9時の会場を同時に続々と参加者が集まってくる。

 

 

 

伏見台小学校米田さんによる作り方教室

 

 

 

みんな真剣、来週の打ち上げで泣くも笑うもこの作業しだい。

 

 

 

我が子のために父ちゃん真剣です。

 

 

 

子どもの夢を背負った父ちゃん、真剣です。

 

 

 

困った時のお父さんクラブ、安心してください。
こちらのピンクのシャツは三馬小学校のお父さんクラブの面々。

 

 

 

分からなくても大丈夫、お父さんクラブが駆けつけます。
オレンジのシャツは富樫小学校のお父さんクラブ。

 

 

 

子どもだけの参加も大丈夫、背中は富樫小学校育友会会長の三井さん。

 

 

 

来週の打ち上げが楽しみ。

 

たかがペットボトルのロケットと思ってたら大間違い、軽く100mは飛ぶんですよ。高〜く、遠くまで飛んだ時の子どもたちの大歓声、いいもんですよ。
会場は高尾台中学校で。子どもたちの白熱した戦い、どなたでも観戦できるのでよかったらお越しください。

 

 

 

 

 

伏見台小学校育友会BLOGロゴ