普天間問題と管ちゃん | 三匹の忠臣蔵

三匹の忠臣蔵

日々是好日。
お弁当ブログだった「お弁当にはたまご焼き」からリニューアル。
映画レビューを中心に、日々思いついたこと、感じたこと、趣味のことを書いてます。

昨日の打ち合わせでの世間話。

せっかく総理が変わったことやし防衛問題も白紙で考えてみては?
鳩山総理がした事で唯一良かったことは事業仕分けもそうですが、
過程をオープンにしたこと。

そこで普天間問題ですが。
「米軍基地はいるけどうちの県にはいらない」、
なんでもそうです、昔あった原発の反対運動もそう。
「電気は使うけどうちの県にはいらない」。
戦後60年、そろそろこの手の”日本人らしさ”も
改める時が来たのでは?

地元石川県の北部、ご他聞にもれず過疎化が進み、
統合したけど高校入試は全員合格状態。

元々開港時は、
対過疎化対策の基地誘致(自衛隊含む)と、
うわさされた能登空港。

他所がいやなら来てもらったら?
過疎化にも貢献するけど一番はなんといっても対北朝鮮。
目と鼻の先におったら?ね。

昔、石川県にも基地があったらしい。
やっと出て行ってもらった、って意見が当然でます。
それなら
「そもそも米軍基地は本当に日本にいるのか?」
から議論してみたらいいのでは?
そろそろ自分達の行き方は自分たちで考えよう!

それで一番困るのが実はアメリカやったりして。

( ̄▽+ ̄*)