日本国憲法、
硬いタイトルでびっくりされたかと思いますが。
ジュニアBとの会話。
近頃、選挙や行政のことが多くなってます。
どうも、興味があるらしい。
その中で一番興味があるのが国の仕組みについて。
そうか、なら日本国憲法が手っ取り早いかな?と昨日図書館で借りてきました。
憲法の本って沢山ありますが、
もっぱら9条がどうのってとか、押し付けられた憲法ってのが目立ちます。
その中で、条文だけの本が1冊だけありました。
帰ってきて、前文から説明。
難しいかと思ったのですが、
案外すんなり頭に入ったみたいで熱心に聞いてました。
昨日は、「第3章 国民の権利及び義務」まで説明したのですが、
心に残ったのは「第2章 戦争の放棄」らしい。
「喧嘩しないって凄いね。
しないって言ってる人とは喧嘩できんもん。」
憲法については賛否ありますが、
素で読んだらこんな良いのってないですね。
憲法に書いてることって人間の理想やもんな。
子供の社会勉強には調度いいかも。
インゲンと竹の子と厚揚げを炊いたのと、こんにゃくの炊いたのと、
サツマイモのレモン煮にたまご焼きに焼き鮭。
ご馳走さん。
さて、
話はいよいよ、国会・内閣・司法と進みます。