「オークションやと見てくれるとこないのと違う?」と自転車を教えてくれた知人が。
「え?自転車にもあるの?」と聞き返すと、
「普通はよそで買ったバイク(自転車)の場合パンクの修理もしてくれへん、ママチャリなんかは別やけど」
とのこと。
石川県の必殺技「常連さんと一見さん」が自転車にもあるとは。
「常連さんと一見さん」ってなんの事かというと。
常連さん(地元の人)には、いつもニコニコ

見ず知らずの一見(訛りで判断)さんは知らん顔って事です。
それでも今はだいぶとましになった方。
こっちに来た時は、クリーニングもって行くとこもなかったもんな。
飲み屋なんて超強烈、お店に入っても知らん顔は当たり前。
こっちが黙ってたら、注文も聞かんので何にも出てきません。
個人の病院なんか、平気で順番飛ばすし。
極めつけは”止まってるすし屋”、知らん顔された挙句に値段だ倍違う。Σ(゚д゚;)
そんなこともあり、昔はよく怒って帰ったり喧嘩したことも。
これって、我慢して通っても関係なし。
よく「よその人は」とか言うしね、
知人は文具を買いに入って「すみません、○○のボールペンありますか?」と聞くと、
「あんた、どこの人間?」
「は?どこの人間?」( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
そういい残すと、中に引っ込んでいったらしい。
土地柄っていうのか、
このこと書くとネタが多すぎて止まらん、今では笑い話になってるけどね。
当然地元の友達も出来にくい、結局、友達といえば転居組みばっかり。
鶏のささみの香草に焼たまご焼き、煮豆にほうれん草にかぼちゃ。
ご馳走さん。
子供は大きくなったら外に出てほしいな。