さぁ!愛媛旅行2日目で最終日です!
1日目はぐるぐる色々回りましたが、この日は1箇所だけ
それぐらい重要な場所に行くのです。
むしろココに来るために愛媛に来たようなもの。
そしてまたココに行きたいので既にもう愛媛に行きたくなっている…
それがこちら
宇和島にあるいかだ屋さん
数年前の女子旅で忘れられないスポットとなったあのいかだ屋さんです!
BRUTUSって雑誌にも載った
漁村にポツンとある知る人ぞ知る料理屋さんで
根強いファンがいるので旅行会社がツアーを企画して貸切バスで来るくらい、1度行ったら忘れられないお店です。
この日も店先で大将が大きすぎる鯛を塩釜焼きしているところからスタート
カンカンカンっと塩釜を崩す音が響き渡る
マジでこっからは料理の数やとれ高が多すぎて
写真が追いついてないのでてるこチャンネルで動画を見てもらった方が魅力が伝わりやすいと思います
いかだ屋さんは1日一組限定も完全予約制。
こちらの和室を貸切でみんな使えます。
おばあちゃんの家に来たような感じですね
そして、畳敷きだし広いので
小さな子供が走り回っても、そのまま疲れて寝てしまっても、大きな声で大騒ぎしても
自分達の一組限定だから全く気にしなくて良いのです。
大将がどんどん料理を持ってくるのですが
地味に結構好きなのがこの魚を丸ごとカリッと素揚げしたコレ

サザエさんもやってきた
どばばばばーっと、海水エキスと一緒にでっかいぷりぷりしたサザエが出てきました
そしてこちらの酢の物、珍しいアコヤ貝という真珠の貝の酢の物なんです。
なんとも言えない歯応えがステキ
甘酢もね酸っぱすぎずめっちゃ美味しい
アコヤ貝、食べたことある人いますか?
私はここでしか食べた事ないのですが
あまり食用として流通してなかったみたいですね
いかだ屋さんがこのアコヤ貝関係の漁業やってるから、普段からよく食べてたらしいのですが
このエリア以外じゃあまり食べないって言ってました。
でも、なんで食べないんだろうっていうくらい美味しくて、大将の昔からの知り合いの東京の某高級ホテル料理長が超高額で卸してるくらいだそうです。
値段を聞いてびっくりしました。
そしてその話をしながら出てきたこのてんこ盛りの貝柱…
今や高級食材アコヤ貝です

これは…ウニだよね…
1人一個ってこんなてんこ盛りな…
しかもまだ針動いてる…
ウニの生き作りじゃん…
こんなの観光地で食べたら5,000円はくだらない…
1人一個ずつという大盤振る舞いに
ウラティも顎が外れそう
そしてこのどでかい立派すぎる鯛もね
4人で1つ、うちらのグループ6人だから二匹もあって、こりゃフードファイト再びです。今まで福岡のスーパーで見てた鯛の切り身とは同じ魚と思えないほど、身が分厚くて一口ボリュームすごい
脂も乗っててジューシーで美味しい
そして、こちらは愛媛の郷土料理のダゴ汁みたいなやつ。ほうちょう汁というらしい
ダゴがデカすぎる
めっちゃお腹にたまるやつやーん
高級食材アコヤ貝、カツになってまだまだ出てきました
あなごのタレ焼きや、そタレをつけた焼おにぎりなど、次々と出てくるのでテーブルの上も食のテーマパーク状態
じゃこ天も揚げたてで食べさせてくれて
いやはや、これこそテレビで見て憧れる漁師飯ってやつですね
こんなに食べて飲んで、飲み放題付きで5,000円ポッキリ
どうなってるの!?
そして、思い出したらまたすぐ行きたい…
食べ終わったら出発まで自由にしてていいって事なのでずっと気になってたいかだ屋の大漁旗…
かぉぱんの親戚の方よね…
ほうら、よく似てる
飲み放題のところに大将が置いててくれた
見慣れないお酒「鬼嫁」
鬼嫁かぉぱん
そしたら還暦越えの人生のベテラン ウラティが
「鬼嫁っちゃそんなもんじゃなかバイ」と
この表情…
鬼嫁が待ってる家のこと思い出したのかな
自由なので海の方にも自己責任で近いていいってことだったので、いかだに乗ったり、魚を眺めたり
ウラティなんて船に乗ってなんか遊んでました
相方もいつもの如く調子に乗ってますね
他にも色々美味しいものや、楽しい思い出ができたいかだ屋さんなんですが、ブログだと長くなっちゃうので、是非動画でご覧ください。
お品書きと料金表もそっちに出てるのでチェクチェック
11時から3時間ほどゆっくりすごさせてもらって
無事福岡空港到着
ヤバイヤバイサッカーワールドカップ日本戦やん
ってことでiPadでずっと観戦
地下鉄で電波が途切れないようにタクシーで帰る徹底ぶり
濃い2日間でしたね
めっちゃ楽しかった〜
2023年は2回ウラティ旅行するとかしないとか
楽しみでなりませんね