けいはんひさ倉での宴会後すぐに
マングローブカヌーができる奄美大島の南部へといそいそ出かけます。

前回マングローブカヌーの体験をお願いした黒瀬の森マングローブパークの体験は開始時間が決まっていて、ほかのお客さんとの団体行動が必須なので


今回は、もう1軒のマングローブ体験
マングローブ茶屋さんでお願いすることに

ここは、民間なので、自分達の到着した時間に合わせて、自分たちのやりたい時間の分だけカヌー体験できます。
自由が効くんですね

そして⤵︎下のような予約サイトを使うと割引価格で体験できます

実は、雨でカヌーはできないと思って、
奄美開運酒造の黒糖焼酎見学の予約も入れていたので、通常1時間半のカヌー体験ですが、私たちには1時間しか時間がないのですアセアセ

それでも前回のカヌー体験がとっても美しく楽しかったので、みんなに味わって欲しくて決行。

テント内で、自分の体型に合うライフジャケットを選び、


2名乗りか1名乗りのカヌー選んで
いざ出発です


かぉぱんとKanameさんは2人乗り


ウラティは1人乗り


てること相方は前回1人乗り体験済みなので2人乗りに挑戦です

うんうん。マングローブは波もなく穏やかなので
誰でも簡単にカヌーを漕ぐことができます

みんな順調に進路を進めていきます。


…と…出発して10分くらいで変な雲がやってきました。
さっきまでめっちゃ明るかったのに
急に暗くなってきたぞ…滝汗


大雨ザーザーぶりの雲がどんどん近づいてくる…ポーン


嵐の雲、真上に到来笑い泣き
はい…ずぶ濡れで、風も強く
大変なことになってきました

あまりのことに、ガイドさんと相談して
もう戻ることに…

マングローブ茶屋さんがカッパを貸してくれるって言ったのに、カッパ着なかった我らが悪いです…

※相方だけ家から持参したカッパ来てました
(むしろこの日、ずっときっぱなしでした…頭いい…)


車に戻り、みんなずぶ濡れ…


もう、笑うしかない…
しかも着替えも持ってきてない
明日の分は使うわけにはいかない…


ブルブル震えながら向かったのは
黒糖焼酎れんとで有名な
奄美大島開運酒造さんの工場見学

マングローブの森からさらに南へと車を走らせる必要があります。
工場見学は時間が決まっているので
事前予約をおすすめします。

まだまだ降ってますね…


建物内には、青い海と、奄美伝統の茅葺き屋根が…


本当はこんな海が迎えてくれてたはずなのにね

ハリボテでもいいから、
写真撮っとこう

気温20度以下なのにずぶ濡れで半袖な私たち


今はコロナの影響で、工場見学というより
こちらのロビーで工場を紹介する動画を
ガイドのお姉さんの説明の元見ていくスタイル

奄美大島開運酒造の工場の特徴は
クラシック音楽を聴かせながら発酵させるということで、そのユニークな感じを見たかったのにちょっと残念。

そしてガイドさん、今回の説明が2回目らしく
とてもとても緊張されて、ちょっとあまり説明がよくわからない…

きっと半年後きてたら
ガイドさんも上手になって全然印象違うんだろうなぁ

焼酎の試飲タイムが最後にあったのですが
何せブルブルでそれどころではなく
お湯割りのれんとをゆっくりゆっくり飲んでました


駐車場にあった樽には奄美大島に伝わる
伝説の生き物けんむん。


島の人曰く、おじいちゃんおばあちゃんの時代までは本当に信じられてて、見たことある人もいるんだとか…

奄美大島開運酒造さんの工場見学は、
結構南位置にあって、奄美空港から1時間半、
市街地の名瀬から車で1時間かかるので結構遠いんです。

もし、ビデオじゃなく工場の機械とかしっかり見れる、しかも市街地の方の北部の工場があったら
そっちに行った方がよかったかも…って思うアクティビティでした。

コロナだから仕方ないね