やしの木こんにちは、文筆家、エッセイスト、絵本原作者の木谷美咲です。やしの木やしの木

当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

くわしい活動は→プロフィール をご覧ください。やしの木

 

涼しくなり、季節が変わったので山の様子も変わっているのではと、高尾山へ向かいました。

今回はマヤラン狙いで1号路から走る人

ところが見つけることはできず魂

アキノギンリョウソウには遅いですしアセアセ

これなら神代植物公園か井の頭公園に行った方が良かったかなネガティブと初っ端から挫けてしまいました。

それでも涼しくなった高尾山は歩きやすく、歩いていて気分が良かったです。

嬉しいのは、夏にいたスズメバチもほとんどいなかったこと!

ちょっと足早に1号路を登り、心肺機能を鍛えてみました。

 

1号路を登り切ったあたりから、子供たちの団体が増えました。遠足でしょうか。

蝶が増え、アサギマダラが数多く飛んでいました。綺麗です天使

 

道すがら、モウセンゴケに似たノブキの果実が見られました。

 

 

メナモミに少し似ています。メナモミ同様ひっつき虫だそうです。

 

メガネのような形がユニークなヌスビトハギの果実。これもひっつき虫ニコニコ

 

シモバシラの花

 

 

そして、ラン科の菌従属栄養植物のツチアケビの果実

 

 

ヤマホトトギスもほとんど果実になっていて、あまり花が残っていませんでした。

 

 

薬王院の山門付近の山の斜面にシュウカイドウの群落があり、花が綺麗に咲いていました。

花期が長いんですね。

 

 

よく晴れた日で霞台展望台から見る空が美しかったです。(ベンチには何故かロープが張られ、立ち入り禁止になっていました)

 

高尾山のグルメも楽しみたいので、お弁当を持参せず権現茶屋の八王子ラーメンをいただきました。

 

麺が少し硬めのアルデンテ。刻み玉ねぎが特徴的な八王子ラーメンラーメン

スタンダードな醤油味で美味しかったです。

近くに座っていた家族連れのお父さんが、よほど空腹だったのか、好みだったのか

「美味しすぎる!!」と叫びながら食べていました笑

夏限定の冷やし天狗ラーメンも美味しいです。

 

用事があったので、この後は薬王院から富士道を歩いて引き返し、足早にケーブルで下山。

 

来月には高尾山が紅葉で染まることでしょう。

昨年11月初旬に行った時、綺麗でしたが、特に綺麗な薬王院周辺の混雑ぶりが激しく、

ケーブルの辺りはシートを敷いて行列している様子でした。紅葉の時期は空いているルートからIN OUTが良さそうですね。

 

2022年11月初旬撮影 高尾山 薬王院にて