やしの木文筆家、エッセイスト、絵本原作者の木谷美咲です。やしの木やしの木

当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

くわしい活動は→プロフィール をご覧ください。やしの木

 

以前、長瀞で食べた鮎の炊き込みご飯が美味しかったので、

自分で作りたいと思っていました。

 

ちょうど近所で鮎の干物が売っていて、それが美味しいのでそれを使って、

鮎の干物の炊き込みご飯を。

 

美味しくできたので、レシピをご紹介します。

 

花火鮎の干物の炊き込みご飯花火

 

 

ハートのバルーン材料ハートのバルーン

米 2合

日本酒 少々

鮎の干物 2匹

 

 

①米2合を洗い、水に2時間程度浸す

②鮎の干物を焼く

③よく水を切り、土鍋に入れて、水と日本酒少々450ml入れる

④焼いた鮎の干物をのせる

⑤最初は中火で沸騰するまで(だいたい10分弱くらい)

⑥沸騰したら弱火にして10分〜15分

⑦10分程度蒸らす

 

 

 

 

鮎の干物の旨味と塩気が米に纏い、美味しいです。

生臭くなるかなと思いきや、焼いて香ばしくしてあるので、生臭さもきれいに消えていました。

鮎が好きな方は、ぜひお試しください。

 

 

干物じゃない鮎でも作ってみたいですよだれキラキラ

三つ葉やみょうがを添えても良さそう。