新年を迎えました。


今年は、胸が痛む出来事があり、大変な状況にある方々、復興がすすみますように。


元気に普通の日々が送れること、有り難いです。


子供たちは、みんな元気に、新年のご挨拶してくれました!


今月は、寒い日にあったまる、ほうとうです!





小麦粉アレルギーの生徒さんには、私の友人が作った100%オーガニックの米粉麺!





お肉が苦手な生徒さんには、大豆肉とお餅で、ほうとう作ってもらいました!



ごぼうが大きな大きさだと、ごぼうスープの味!

同じ材料でも、切り方によって、味が変わります。


おだしは、こんぶだけ、味噌としょうゆ、みりん、のシンプルな味付けは、たくさんの具だくさんの野菜から、だしを引き出します。


こんにゃくに、味をしみこませるには、どうするでしょう?



ふたをしめて、煮るのと、ふたをあけたまま煮るのでは、ほうとうのもちもち感、味が変わりますね。



みんな同じようにデモンストレーションをみて作りますが、少しずつ
自分の作り方で、味の変化があります。

料理の正解は、自分が美味しいと、感じるものができたら、大成功です!


書いた人

後藤 ゆり

インターナショナルスクールのベジタリアンシェフを勤めた後、台東区谷中で谷中カフェ 自然食レストランを開き、オーナーシェフになる。大田区に移転し、畑、米作りをしながら、ビーガンカフェ 野菜を食べるカフェ油揚げを経営、出産を機に、13年間のお店経営を閉めて、まじかるれっすん認定講師となる




 

まじかるれっすん®墨田区やさしいおうち曳舟教室

 

ペライチ
https://peraichi.com › view › magicalyasashiiouchi