5月3日の、陸奥新報コラム『望遠郷』に掲載された如月の記事ですが。


 

今回も陸奥新報さまが、如月ブログに当該記事を載せることをご快諾くださいましたので、記事をこちらにも掲載させていただきます。




リレーエッセイ『望遠郷』も、如月の回はこれにて終了です。



最後はやはり、マジシャンとしての如月のお話を書くことにしました。






※転載はご遠慮ください。









振り返ってみると。






その①




その②




その③




その④




その⑤





その⑥





親の悪口ばかり書いているように見えますねえ。





たぶん。



自分が子供を持たなかったら、子供時代の自分がされたこと、言われたことについて、ここまで考えはしなかったのだと思います。





もしかしたら、何十年後かに。


うちの双子たちが、新聞や雑誌などで、今の如月と同じくコラムを書くことになり。



その中で如月の悪口を言っていたとしても、当然ながら怒れないし、むしろ、公共の場でオレの悪口を書けるぐらいになったかと、嬉しいかもしれません(笑)







もちろん、マジックは好きで、マジシャンになりたかったのは大前提としてあります。



でも、たぶん如月は。



「親の言う通りの人生なんか歩んでたまるか」



も強かったんだなあと、もう一度自分の文章を読んでいて思いました。






6回目の記事にも書きましたし、最近やっていたドラマ、『ミステリと言う勿れ』の中でも言及されていた、児童心理学者ハイム・ギノット氏の言葉。



「子供たちは乾く前のセメントみたいなもの。何かが落ちてくれば、必ず跡が残る」



これは本当に肝に銘じておこうと、双子を見るたびに思います。





『望遠郷』。



とても楽しい仕事でした。



機会を与えてくださった、陸奥新報社さま、そして、担当のIさん。


ありがとうございます。