仙台にある『玉澤総本店』さんの、『黒砂糖まんじゅう』が届いた。

サンドウィッチマンのお二人からおすすめいただいたものである。

オンラインショップで見たら、レギュラーサイズとミニサイズがあったのだが、ミニサイズがえらい可愛いので、ミニの方にしてみた。




大きさ比較のためにトランプを置いてみたが、ちっちゃくて可愛いでしょ(笑)


で、これがとても美味しい。


如月は、まんじゅうより大福派だと思っていたのだけれど、これはなんつうかいくらでもパクパク食えてしまう。

危険な食べ物だ(笑)

伊達さんが「めちゃくちゃ美味しい」とおっしゃっておられただけのことはある。

沖縄の黒砂糖を使った餡が、コクがあるのにさっぱりしていて最高である。



で、味も素晴らしいのだが、面白い表現を見つけた。






「冷蔵庫に入れますと皮ばりますので」


「皮ばる」?


初めて聞く表現である。

試しに「皮ばる」で検索をかけてみたら、同じく黒砂糖まんじゅうを買った人のブログが引っ掛かった。気になる人はやはりいるらしい(笑)

ひょっとしたら、仙台ではよく使う表現なのだろうかと思い、サンドウィッチマンのお二人に聞いてみようかと思ったのだけど、こんなことでご連絡するのも申し訳ない気がして(笑)、自分で調べてみた。



で、その結果、


「かあばる」とか、「かわばる」というのは、静岡とか山梨の方では使われる方言らしい。

「こわばる」が元ではないか、という話である。

まあ予想はついていたが、「皮が乾燥してパリパリに固くなること」だそうで。

仙台でよく使われる表現というわけではないみたいである。



ただ、

「冷蔵庫に入れますと皮が乾燥して固くなりますので」

では、どうも趣がない。

あえて

「皮ばりますので」

という表現を使ったところに、杜の都にある老舗の和菓子屋さんの「雅」を感じた気がした。

それはやはり、「皮が固くなります」では言い換えられないんだろうなあと思った。


皮のしっとり感、もちもち感を堪能するために、72時間、つまりは3日間以内に食べなければならないのだが、安心してほしい。

美味しいので、すぐなくなり、72時間もちません(笑)。


これだけたくさん食べて、大丈夫なのだろうか。

でも、こんなに小さいのだから、きっとカロリーはゼロなのだろう(笑)



来月また仙台に行くので、買いに行こうっと☆

サンドウィッチマンのお二人のライブで仙台に行く皆さん、お土産に是非(≧▽≦)