Hi,everyone !

Thank you for participating in this class ♬

I hope that everyone has a good time ☺︎

 

さて、昨日の続きです。

 

 

 

そして結果的にここに行きつきました

 

「子供に自分らしく生きて行って欲しいならお母さんがまずはそうであること」

 

つまり、自分を大切にして生きて行って欲しいなら、私がそうする。

 

私が自分を大切に扱うとそれと(私と)一緒にいる子はそうなる。

そして、それを続けていくと、子供たちは”親の顔色を伺うことなく、親の指示に従うことなく、自分で自分が好きな道にいく“。

 

プラス、お父さんやお母さん自身が満たされていると子供たちも必然的に満たされていく。

 

つまり子供たちは親が自分らしく自由に生きている事を察知するのです。

 

だから子供たちも自分の好きなことを見つけて、なおかつ好きな人(お友達やパートナーなど)を見つけて、自分らしく自分の人生を生きられる。

 

 

ですから、逆にお母さんが“誰かのため”とか言って“お母さん自身を犠牲にする”と子供も将来、自分の心の声を無視して、「我慢」し、自分をどこかで犠牲にしてしまうのです。本当はしたくないのに、です。

自分は本当はやりたくないのに、やってあげる、とかそんな意味のことです。

 

だからストレスが溜まって病気になる。。←極端なことを言うとですね。

 

ちょっと話は違うかもしれませんが、よく聞く「嫌われる勇気」がここでは必要になってきますよね。

 

頼まれて「NO」と言う勇気。

 

お誘いいただいて「NO」と言える勇気。

 

何でもかんでも自由にと言っているのではありませんが、自分を大切にするってこう言うことなのかなと思います。

 

なんとなく言いたいことは伝わったでしょうか?

 

 

世間体、親の意見(ここではおじいちゃんおばあちゃんとかかな?)に惑わされ自分の気持ちや、やりたいことを抑える、をしていると自分の子供もそうなる、ということです。

なんかそう考えると「そっか!自分らしく生きよう!」と思いませんか?

 

私は思いましたニコニコ

 

ぜひこの機会に皆さんも自分の心にかえってみてくださいピンクハート

 

何か大切なことに気づくきっかけになると思います。

 

子供たちにはやっぱり、自分たち以上に『自分らしく』生きていって欲しいですよねイエローハート

 

 

では、またピンクハート

 

指輪レッスン後の喜びの声指輪

 

歯の矯正をしていて、なかなかうまく話せないのにも関わらず、この『Family English Online Class』に参加しだしてから、積極的に話すようになってくれました。

楽しい雰囲気はもちろん英語の発音の仕方がわかりやすくて、楽しくなって来たそうですキラキラ

親として、とても嬉しいです。

積極的に手を挙げて発言できるようになったのも、このオンラインのクラスのお陰です!!

ありがとうございます!!

 

 

ありがとうございますピンクハート

積極的に話してくれるようになって、よかったですピンクマカロン

自分の考えや気持ちを発言することは大切なことです。

しかし、なかなか私たちが育ってきた日本では「恥ずかしい」と言う気持ちや、「これを言ったらどう思われるか」など気にしてしまう習慣もあります。

でも、この『Family English Online Class』に参加されるようになって、それが克服されたのですね!!

とっても嬉しいことですキラキラ

それが少しずつ慣れてきたら、きっと学校でも発言できるようになると思います。

その時はまた教えてくださいねピンクハート

 

♡こちらの本を読んでから、娘たちとどれっだけお互いのことが好きだか言い合いました♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カップケーキジンジャーブレッドマン『Family English Online Class』に関するお問い合わせはお問い合わせはこちらからピンクマカロンロールケーキ