パリからボンジュー!
バーチャルトラベラーズの
モットりみです
私の中では
紙は日本製が一番(メイヤー/meilleur)
和紙も今どきの紙製品も
日本のものはピカイチだと
思ってるの
でもね(メ/mais)
こちらのマーブル紙や
本、絵画に使う紙などは
厚手だけど手触りがいい
そして何より
インクの歴史が長い
ヨーロッパの昔に
思いを馳せると
「羽ペンにインク」
とか思い浮かばない?
本の装丁なんかも
ずっしりと重厚なのが多いしね
日本の単行本や文庫本に慣れていると
こっちの持ちにくい本に
不満を覚えるけどそれも文化ね
写真の中の
本に掛かっているのは
こちらのしおり
大きくて(グラン/grand)
厚みもあるから(エペ/épais)
個人的には
かさばる気がするんだけど
昔の大きな装丁の本には
良いのかしら
手の形は
ペーパーウェイト
こちらの万年筆の
ペン先の種類の多さにはびっくり
色んな形があるんだと初めて知りました
絵とか枠を描くのに使うのかなあ
一度は使ってみたいロウの封印
デザインゴム印もヨーロッパ的で楽しい
こちらの子供達は
ボールペンも使うけど
万年筆は必須
反対に鉛筆と消しゴムは
あまり使わない
フランス語の学校でも
鉛筆使ってるのって
日本人だけだったもんね
こんな上質な紙はあるけど
便箋や封筒
シール、手帳などは
バラエティーがなくて
日本のほうがワクワクしちゃう私です
いつもありがとうございます
久しぶりに友達へ手紙を書こう!
応援ぽっちしてくれると
泣いて喜びます♪