仲良しの友人が

ガイドの資格を取り、お初の仕事をルーブルでするというので

予行練習兼ねて久しぶりに行ってきた

いつでも行けると思うと、お客様でも来ない限り

長い行列に負けて、ついつい行けなくなっちゃうのだけど

今回は友人のガイド付き!

自分の知らない歴史や解説を頂きながらの見学はやっぱり
格別

改めて楽しいと思いました

相変わらず人だかりのミロのヴィーナス

前も素敵だけど、後姿ってなかなか写真に納まってませんでしょ?

結構しっかりした腰つきで迫力ございます
{D77FC9FD-A4C1-461F-A337-C49B3AB80922:01}

そしてエロスの接吻で目覚めるプシュケも

角度を変えて撮ってみる
{6BC34F48-A8A5-4951-B61D-801F0C2580CF:01}


絵画も、宗教画も、天井画の歴史も

解説付きだとぜんぜん違って見えるから不思議

あっという間に3時間が過ぎ

運動不足と軽い人酔いで後半ゼーゼー

私はルーブルに初めて来た時

サモトラケのニケが一番感動したのを覚えてる
(美術の本の中でこの名前を覚えたこと自体自分ではたいした事だった!)

そして今も毎回感動している

あのニケってNIKEと書く

そう!ナイキの名前の素はこのニケなんだってええ
 
これからニケ見るたび

服のドレープをめくったら

運動靴履いてるイメージが浮かんでしまうよお

ルーブルぶっ飛んでくれそうだけど

楽しい、楽しい一日でした