土砂加持をした砂の功徳を体感! 高野山 金剛峯寺 | 勾玉

勾玉

空海さん・パワースポット・天然石が大好きです。

高野山 金剛峯寺の売店

主人が発見し、

「これは絶対に必要だ!」

土砂加持をした砂

『加持土砂』

を購入させて頂きました。

 

 

 

 

小学館 精選版 日本国語大辞典によると、

【土砂加持】
〔名〕 仏語。密教で行なう修法の一つ。

清水で洗いきよめた白砂を本尊の前に置いて、

光明真言を誦して護摩(ごま)をたいて加持するもの。

 

この白砂を死体や墓の上にまけば、

罪障が消滅して死体が柔軟になり、

極楽往生できるという。

 

 

下記写真以外の使い方は、

土砂をお墓や、

家屋の新築の際の土地や、

建物に撒くと

光明真言の功徳で

邪気を払い、悪い因等を祓って

浄化し清めたり、
あらゆる災難や

厄災を取りの除き、

守護を与えて下さるそう。
 

 

弟が実家の敷地に新築するのですが、

父と弟は親戚が新興宗教にはまって

ひどい目に合っているので、

無信心で、風水や家相は迷信と思っている為、

アドバイスを聞く耳を持たず、

家相的に悪く、土用に車庫を壊したりして、

日取りが悪い日ばかりに始めたりして、

何だかまずい展開になっています。

 

 

実家の額の裏や鴨居の中の見えない所に

こっそりお札を張ったりしていたお陰か、

車庫を壊して父が原因不明の高熱を出し、

入院となりましたが、

大事には至らず退院しました。

(南無大師遍照金剛<(_ _)>)

 

 

う~ん、何とかならないかなぁと、

案じていたところに、

加持土砂

を頂けました。

 

 

基礎を打つ前日に帰ってきて、

早朝こっそり主人が新築の土地の四隅と

実家の玄関の前に撒いてきました。

 

 

これで一安心☆

と思っていました。

 

 

ところが、

大工さんが実家の玄関の屋根から落ち、
沢山の骨を折るという事故が発生

(実家の玄関ギリギリに新築する為、

実感の玄関のひさしを切断していたそう)

 

 

ひ~!><

 

 

見に行ってみると、

実家の玄関の前のすぐ下

半径1.5mは、

基礎から鉄筋が

沢山出ている箇所でした。

 

でも、大工さんが着地した場所は

2m以上先。

5mちょっとの所から落ちたのに、

どんなジャンプをしたら、そこに

着地出来るのだろうという場所。

 

真下に落ちていたら、どこに刺さっても

出血多量になりそうな場所でした。

 

 

不幸中の幸いです。

 

不思議です。

 

64歳の大工さんも背骨を強打したのに、

後遺症もなく退院出来そうとの事。

 

 

玄関の前に撒いた夫、

ナイスです!

 

 

偶然にしては

何かの力で吹き飛ばされたような

不思議な事故を体験しました。

 

 

お大師様お導き、ありがとうございます。

 

 

またまた助けて頂きました。

 

 

『加持土砂』

とてもご利益がありました!という体験談です。

 

 

 

今日もまた、

南無大師遍照金剛

 

 

光明真言の功徳を体感させて頂いたので、

東寺で購入した

弘法塩をお掃除の雑巾の水に入れて

光明真言を唱えながら大掃除しております。


スッキリ気持ちがよくなりました。

何となく、いつもより疲れずに

掃除が出来た気がします。