十話して無くなったしまうなら、次に来てくれる時には、十五に、又知識を増やしていたら良い。 | 「勾玉の輪」先生の鑑定日記と石の不思議ばなし

「勾玉の輪」先生の鑑定日記と石の不思議ばなし

糸魚川翡翠でおなじみの
大阪・今福鶴見の天然石専門店「勾玉の輪」です。
当ブログではお客様とのエピソードを日々綴った先生の鑑定日記と、
スタッフ自身のエピソード・お客様から寄せられた石の体験談なども掲載していきます。

いつも人が喜んでくれる事を考えている

きっとその人の頭の中には、笑顔が一杯なんだろうなぁと思う。

プレゼントを探している時は特に

きっとその人の笑顔を思い浮かべて選んでいると思うから

あげる方も頂く方も笑顔になれるなんて素敵な事。

この日農薬のない苺と焼き立てのパンの差し入れを頂きました(^.^)

その気持ちが有難い(^.^)

でも、先日ちょっと気になる言葉が入ってきた…

お店を経営している人の所に、ある営業マンが来られたのだとか

話している時に

「知ってる事は、全部話さない方が良いですよ…8割にしておいて、2割は今度又お店に来て貰える様に置いておくのが営業の鉄則かも」と…

何となくモヤっとした。

私はそんな姑息な作戦をしなくても、今自分が知っている事はなるべく、伝てあげたい

伝え方の工夫は、しないといけないだろうけれど

わざと次に来て貰いたいからと伝えないのではなく

十話して無くなったしまうなら、次に来てくれる時には、十五に、又知識を増やしていたら良い。

相手が何処に響くかは分からないけれど、知ってる事を話した中で何処か心に響いてくれたら嬉しい。

何となくモヤッとしたけれど、この日来て下さったお客様も私と同じだと感じる。

今日もあっと言う間に時間が過ぎ、楽しい鑑定となりました(^.^)

美味しい苺🍓に焼き立てのパン、うっかり写真に残すの忘れてしまった(^^;