天満天神繁盛亭に、主人と一緒に落語を聞きに行って来ました。 | 「勾玉の輪」先生の鑑定日記と石の不思議ばなし

「勾玉の輪」先生の鑑定日記と石の不思議ばなし

糸魚川翡翠でおなじみの
大阪・今福鶴見の天然石専門店「勾玉の輪」です。
当ブログではお客様とのエピソードを日々綴った先生の鑑定日記と、
スタッフ自身のエピソード・お客様から寄せられた石の体験談なども掲載していきます。

先日仕事を終え、有難い事にお誘い頂いて、天満天神繁盛亭に、主人と一緒に落語を聞きに行って来ました。

 

少し時間があったので、腹ごしらえに…と天神橋商店街を歩いていると

行きたいのに、いつもいつも閉まっていて入れなかったお店

「龍の蔵」さんにのれんが…♡

入ったら丁度カウンターに2席だけ空きがあってラッキー!!

やっぱり想像通りの、美味しいあてで、絶品の日本酒を呑める素敵なお店でした。

大将も、とても素敵な方で、いっぺんにファンになったのだけれど

とにかく早く閉まってしまう営業時間になかなか行けないのが、残念…(^^;;

 

もう一度チャレンジしたいと後ろ髪を引かれながら、お店を後に…

この日の演目、本当に全て面白かった。

落語の月亭 天使さんや

漫才のシンデレラエクスプレスさんもとても面白くて爆笑の連続でした。

そして、とりは、林家 染ニ師匠。

この日は、1時間にも及ぶ、大ネタの上方落語の代表的な演目「『地獄八景亡者戯』(じごくばっけいもうじゃのたわむれ)をされました。

米朝の得意ネタでもあったこの演目。

全編を通じて時事ネタを交えたギャグが入ったり、

身ぶり手ぶりを交えた演出も多いので、話し手にかなりの力量を要求する大ネタ♡

 

染ニ師匠の快調な語り口が、とても心地良く大笑いさせて頂きました。

天神橋商店街には美味しいお店も沢山あるのに、残念ながら蔓防で軒並みに閉まってしまっていて

帰り道少し手前で、途中下車をして焼き鳥の「たづや」さんへ。

ここはいつも蔓防の時にも、必ずお店を開けられていて有難い。

美味しい焼き鳥に、たたきや野菜スティック♡

ビールにハイボール、日本酒♡

帰りは酔いに任せて、まさかの徒歩での帰宅。

運動不足の私には、丁度良かったかも(^^;;

幸せな一日でした(^.^)