経営者の集まりには参加するべきか? | 最短でカフェ開業!門下生2,500人以上のコーヒー教室『真柄珈琲』公式ブログ

最短でカフェ開業!門下生2,500人以上のコーヒー教室『真柄珈琲』公式ブログ

「コーヒーを美味しく淹れたい!でもやっぱり難しい…」
そのカベ全部取り除きます!!
大阪・東三国にある街の小さな喫茶店でコーヒー教室をやってます。
初心者様、カフェ開業希望者様問わず、幅広く承ります。

 

真柄珈琲の真柄です。
今日もブログを見てくださり、誠にありがとうございます。

 

 

起業してしばらく経つと、他の経営者の方から規模の大きい小さい問わず、

【集まり】に誘われることがあるかと思います。

 

有名な集まりですと、

 

 

「倫理法人会」

「BNI」

「守成クラブ」

「真誠会」

など。

 

 

経営を学んだりお互いの仕事の相互関係を結んだり、それぞれの集まりで

特徴はあります。

 

このような集まりには参加した方がいいのか?

結果だけでいうと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご自身の判断で決めていただいてOK!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、元も子もない、参考にもならない回答ですが・・・

どの集まりにもメリットとデメリットは少なからずあります。

ただこれは個人の感じ方次第ですので、人によってはメリットだらけかもしれないし、

逆にデメリットが多いかもしれません。

ゲストでお試し参加できることもあるので、雰囲気を感じながら判断していいかと思います。

 

 

真柄の場合、先ほど挙げた4つの集まりや他の集まりのお誘いも受けた中で、

「守成クラブ」に入りました。

守成クラブを選んだ理由として、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・他の集まりより気軽に参加できるハードルの低さ。

 

・入会金や年会費、参加費などトータルで見ると他の集まりより安い。

 

・会場でブース出展が出来る(その場で販売もできる)※条件あり

 

・ジーンズとTシャツで参加OK(お店の営業が終わってから参加なので着替える必要無し)

 

 

 

 

でしょうか。

服装なんて超個人的な理由ですが。。。

 

そして大事なのは、入ったことでどうなったか?

これも個人次第なので、真柄の実例になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・全国いろんな会場に参加することで、多くの経営者様から知ってもらえた。※条件あり

 

・販路拡大につながった。

 

・自身の新商品や新サービスが生まれた。

 

・意外とご近所様も多く、お客様として来てくださったり、こちらから

 お店に出向いたりサービスを受けることで協力関係が築けた。

 

・守成クラブをきっかけに、過去出逢った人達と再会できた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

などでしょうか。

初めて参加する会場でも、「真柄さんのお名前伺ってます!」といった声を

いただくことや、「コーヒー屋さんを探してました!」といった声も

いただきます。

 

 

経営者の集まりに入るか入らないかは自由です。

もし入られたなら、存分に活用しましょう。

 

 

最初は雰囲気を掴めず、「本当に入って大丈夫なのか?」と不安になります。

間違いなく。

真柄もそうでした。

 

そんな中でも、まずは毎月の会に参加すること。

参加して下手くそ構わないので自身の言葉でPRしてください。

 

そうすると少しずつ名前と顔を知ってもらえるようになります。

挫折する人は知ってもらえる直前で辞めてしまいます。

 

 

仕事もコツコツ積み重ねが大事。

このような集まりもコツコツ積み重ねて、将来のご縁となります。

 

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
真柄珈琲(まがらこーひー)
〒532-0003
大阪市淀川区東三国1-33-5
(大阪メトロ御堂筋線「東三国駅」4号出口から徒歩10秒)
Tel 090-5097-4803
HP https://magaracoffee.com/
Instagram https://www.instagram.com/magaracoffee/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★