接着部分が完全に乾いたらペーパーをかけて継ぎ目を消します。
R2の頭部はいちおうシルバーのプラで成型されていますが、さすがに光沢が足りないので塗装することにします。
実物の頭部はアルミのような質感なので、ここはメッキでなく塗装で充分雰囲気が出ます。
ブルーの部分をマスキングしてシルバーを吹き付けたら、視覚センサーなどの細かなパーツを取り付けます。
前後の赤と黄色の発光部分は今回初めてシールを使ってみたのですが、こういうフラットな部分に貼る場合に限っては手軽できれいに仕上げることができるので使うのもアリかなと感じました。
R5は意外とめんどうで、塗装は白1色なのでいいのですが、くぼんだリング状の部分にホログラム風な柄のシールまたはデカールを貼らねばなりません。
貼ってから差し込むパーツですので強度を考えてシールを使いました。
さらに上部には赤い2本のラインが入ります。
サイドのスリット部分にも縁取るようにラインが入るので、ここは曲面になじみやすいデカールを使っています。
これで頭部は完成です。
次回は胴体を作ります。
ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです♪