1/144富嶽制作日誌6~プロペラと脚の制作 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

今日は脚とプロペラを作ります。


脚は前脚、主脚ともにダブルタイヤとなっており、脚柱を挟むようにホイールとタイヤが一体となった車輪を左右に取り付けます。


ところがこの車輪、脚柱先端の突起部分を差し込むホイール部の穴がなぜか貫通していて脚柱の突起がホイール中央から突き出す形になってしまうのです!



これは車輪の構造上さすがにおかしいと感じたのでホイール部にプラ板で蓋をし、突起をそれに合わせて短くしておきました。



タイヤ部はラバーブラック、脚柱はシルバーで塗装します。


プロペラは開発段階において何種類かの案があったようで、本キットでは6翅プロペラと4翅二重反転プロペラが選べます。


これが二重反転プロペラですが6つ並ぶとうるさい気がしたので却下、6翅シングルプロペラで制作することとしました。



単純に作業量が増えてめんどくさいというのもありましたが・・(;´Д`)


塗装は全面赤褐色、黄色のラインは塗装で再現しました。


よく見たらキャノピーや機銃座がもう付いてますね(@_@)



あとはデカールを貼って完成です。


デカールはしょって次回完成作品いっちゃいましょうかヽ(゚◇゚ )ノ



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです♪

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ