1/700ちきゅう制作日誌5~艤装の制作3 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

今日はヘリデッキを作りましょう。


ヘリデッキは本体3パーツと支柱2本の5パーツ構成です。


デッキ本体は下側の骨組みが別パーツとなっています。


模型人まふのぶろぐ


キットはデッキフロアの周囲にあるネットと骨組みが抜けておらずモールドで処理されています。


こういった処理は他にも随所に見られ、それがリアルさを損なう原因の1つでもあるのですがスケールを考えればこれがスタンダードな処理であり、これ以上の再現は実質不可能と言えるでしょう。

模型人まふのぶろぐ


せめてもの抵抗でスミ入れにより立体感を強調してみました。


模型人まふのぶろぐ


デッキフロアは別パーツとなっているので塗装後にはめ込めますが、ネット部の赤は塗り分けが必要です。


ここは見た目以上にモールドが入り組んでいるので地味にマスキングが大変でした(>_<)


模型人まふのぶろぐ


さて、このヘリデッキで初めてデカールが登場します。


サークルHとCHIKYUの文字、それと前方と左右に小さな数字を貼ります。


キット付属のデカールは一般的なオフセット印刷の物ですが、丈夫なうえに貼り易く、さらにフィルムの余白が極めて少ないので予め切り取らなくても貼ったあとほとんど目立ちません。


僕個人の感覚ではT社やH社のデカールよりも高品質だと感じました。


恐るべしバンダイ!!


ヘリデッキができたら船首に取り付けます。


模型人まふのぶろぐ


これで船首まわりは完成です。


模型人まふのぶろぐ


次回はライザーパイプ格納スペースと泥水関連設備を作ります(^-^)/



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ