1/35 地球連邦軍61式戦車5型制作日誌10~車体上部のウェザリング | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

今日は車体上部のウェザリングです。


車体下部は泥汚れを主体に施しましたが、泥汚れが車体上部にまで及ぶことはほとんどないので上部に再現すべきは砂埃による汚れと日光や風雨による色褪せということになります。


砂埃はパステル粉末を乾いた筆で薄くのせます。


メイクでチークをのせる感じと言えば女性にはわかり易いかもしれません。


パステルはそのままでは定着しませんが、砂埃も表面に固着しているわけではないので表現としては充分です。


模型人まふのぶろぐ


風雨による色褪せにはフェイディングという技法が有効です。


これは白、黄色、茶色などいくつかの色を点付けし、それらを薄く伸ばしつつ混ぜ合わせていくことで退色を表現する方法です。


使う色に決まりはなく状況や好みで決めればよいので今回はこの5色を使いました。


模型人まふのぶろぐ


サイドスカートにはそれらの他に錆の表現を加えます。


地面に近い部分であることと垂直面であるため雨で流された錆が溜まるであろうことを踏まえて、上部より少し派手めにウエザリングを施しました。


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


サイドスカートの白いくさび状のマーキングは、付属のデカールがなぜかグレーになっているため雰囲気が違って見えます。


模型人まふのぶろぐ


そこで貼ったデカールを剥がして塗装で表現しましたが、やはりこちらの方がしっくりくるうえに当然ながら一体感も上々となりました。


模型人まふのぶろぐ


あとは排気口に煤汚れを表現したら車体上部のウエザリングは完了です。

模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


残るは砲塔部のみですが、ここはウェザリングの前にやっておくべき工作がいくつか残っているので、次回はそれらの作業を行います。



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ