1/35 地球連邦軍61式戦車5型制作日誌2~足まわりの制作1 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

今日から作業を開始します。


最初の作業は足回りの制作です。


まず車体下部(シャーシ)を作ります。


フロアパーツに左右の側面パーツとリアパネルを取り付けます。


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


この段階ではフックなど細かい部品はまだ取り付けません。


シャーシが形になったら次はサスペンションアームとダンパーを取り付けます。


これらのパーツは形が似ているので取り付け位置を間違えないよう注意が必要です。


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


次は戦車の模型で一番面倒なホイールの制作です。


ロードホイールが12個、ドライブスプロケットが4個、アイドラ―ホイールが6個、これらは全て外側と内側の2パーツで構成されるので、全パーツの合計は44個となります。


模型人まふのぶろぐ


この数の多さが一番面倒な作業と言われる所以なのですが、やらないと終わりませんのでここは勢いに任せてやっつけてしまいましょう!


全パーツのゲート跡とパーティングラインを整形し終えました(゜ρ゜)


模型人まふのぶろぐ


あとはキャタピラが残っていますが、ここで力尽きましたので続きは次回・・(>_<)



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ