1/35軽装甲機動車制作日誌4~車内の制作 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

さて今日は車内の制作です。


まずはダッシュボードを作ります。


ここは飛行機のコクピットと同じく精密感が出せる部分なのでしっかりと制作しましょう。


計器類をきちんと塗り分けることが作業のポイントとなります。


メーター右側のボタン?(黄色と緑)やエアコン操作ツマミの赤と青など塗装指示のない部分も実車写真を参考に塗り分けました。


デカールを貼りハンドルとシフトレバーを取り付けて完成です。


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


次はシャーシにフロアパーツを取り付けます。


左右の座席取り付け用のステーは予め黒で塗装しておきましょう。


このパーツもビス止めとなっており金属シャーシにしっかり取り付けることができます。


ステ―にフロントシートを取り付けます。


リアシートはフロアパーツ後部の張り出した部分に取り付けます。

模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


運転席下部にペダル、車内後部に消火器を取り付けます。


消火器は塗装とデカールで再現しますが色味の少ない軍用車両にあってカラフルでよいアクセントになります。


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


これで車内は完成です。


次回ドアとウインドーを作ります。



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ