MGZプラス制作日誌5~ヘッドモジュールの制作1 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

昨日に引き続きパーツの整形です。


単調な作業が延々続きますけどとにかくこれをやらないと塗装に移行できないので仕方ありません・・。


でもこればっかりではさすがに飽きてくるのとブログの画ヅラ的にも苦しいので別の作業も織り交ぜつつ進めていきましょう('-^*)/


ヘッドモジュールを制作します。


ヘッドモジュール(平たく言えば頭です)は前後2分割されたヘッドパーツにフェイスを挟み込んで作りますが、ヘッドパーツを接着して継ぎ目を消そうとするなら挟み込む前にフェイスを仕上げておく必要があります。


フェイスは目にあたる部分がクリアパーツとなっており、ここを塗装しておかねばならないのです。


模型人まふのぶろぐ

まず、クリアパーツ全体をクリアグリーンで塗装します。


模型人まふのぶろぐ


つぎに両目にあたる部分を残してツヤ消しブラックで塗ります。


模型人まふのぶろぐ


塗装が終わったフェイスを挟み込んで前後のヘッドパーツを接着します。


このとき後の塗装作業に備えて塗装済みのクリアパーツをマスキングしておきましょう。


あとは接着部分が固着乾燥するまでおなじみの放置です(^∇^)


模型人まふのぶろぐ


そしてまたパーツの整形に戻るのでした・・(T_T)


模型人まふのぶろぐ


今日はここまでです。



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ