MGケンプファー制作日誌4~制作断念 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

皆さんにご報告とお詫びがございます。


MGケンプファーの制作を断念することとしました。


昨日も作業を進めていたところ、前腕装甲パーツの裏側にあるはめ込み用のリブが割れてしまいました。


模型人まふのぶろぐ


ここまで脆いと作業に支障をきたすため何か解決策はないものかと調べていたところ、期せずして事の真相を知ることとなりました。


結論は「プラモデルは劣化する」ということです。


昔はプラスチックは劣化しないというのが通説だったようですがその説はとうに覆されていたようで、そのことを僕が知らなかっただけだったのです・・。


プラモデルはその名の通りプラスチック(スチロール樹脂)で出来ています。つまり石油製品である以上何らかの化学変化によって劣化することは当然起こり得る事であり、たとえ紫外線や保管環境に注意を払ってもそれは避けられないものなのだそうです。


そしてこの劣化は製造後10年程度で始まるらしく、今回のキットはまさにその時期に差し掛かっていたのでした・・。


それでも破損部を補修しながら組むことは可能ということですが、さすがにメタリック仕上げなど多くの工程を必要とする仕上げに耐えられる強度はないと判断し、やむなく制作断念を決意した次第です。


期待してくださっていた皆さん・・申し訳ありません。


ついては次回より別の模型を制作、MSのメタリック仕上げは後日別のアイテムで再挑戦することと致しましたので、ご理解の程よろしくお願いいたします。



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ