ハーレーダビッドソンFLHクラシック制作日誌19~パーツの修正 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

タイヤの塗装・・結局、他にいい方法が見つからないので『タイヤレター』注文しました。


明日くらいには届くと思いますけど、これがダメだったらもうお手上げです・・

(´_`。)


さて、今日は部品の修正を行いました。


このキットのリアフェンダーは接合部分の少し上に四角い穴が開いています。


模型人まふのぶろぐ


説明書を見てもそこには何のパーツも付くようにはなっておらず、それどころか説明書のイラストには穴の存在すら描かれていないのです。


このことはわりと初期から気になっていたのですが、どうして良いものかわからなかったためとりあえずそのままで作業を進めました。


ところが、昨日その穴が何なのかがわかりました!


実はこのフェンダーはポリスタイプのキットと部品が共通であり、この穴はポリスタイプのアンテナを取り付けるために開いているものだったのです。


つまりポリスタイプ以外この穴は必要ないので埋めておかねばならなかったわけですね・・。


知らなかったことにしようかとも考えましたがやはり本来あってはいけないものをそのままにはできないので急遽埋めることにしました。


プラ板の小片を切り出して接着した後すきまをパテ埋めして整形しました。


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


下地材を吹くとほとんどわからなくなりました♪


模型人まふのぶろぐ


大成功~(o^-')b


今日はここまで・・。



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ