今日は朝から天気が悪くウォーキングができなかったのでドライブがてらおなじみのお寺まで出掛けてきました。
総本山善通寺。
いつもならまず裏山の遊歩道を回ってくるのですが小雨のため断念、純粋に参拝のみの訪問となりました。
参拝といってもそんな構えたものではなく、ただお堂で手を合わせたり、ロウソクや線香をお供えしたりという程度のことなのですが・・。
それでも神社仏閣に身を置くと何かしら違った空気を感じることができ、またそれを自らに取り込むことで身体の中が澄んでいくかのような気持になれるのです。
僕はとりたてて信仰心が強いわけではないのですが、こういう気持ちを味わいたくて足繁くここに通うのかもしれません。
駐車場から続く済世橋を渡り西院に入ってすぐ左、研修道場へ続く通路には十二支それぞれの守護仏がおられます。
ここは「御影堂(みえいどう)」といい、弘法大師の生家跡に作られた誕生院の中心となる建物です。
東院「南大門(正門)」から見た善通寺の町並みです。
ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!