開始価格どっちが正解? | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

今日はどちらの作業もできなかったので別の話題を・・。

僕もよくネットオークションに作品を出品するんですが、その都度悩むのが開始価格なんです。


よく言われることに「開始価格は低いほうがよい」というのがあります。これは、最初から高い価格を付けるより安い価格から始めたほうが入札されやすく件数も増える、ということだそうです。


確かに安いほうが入札はされやすいとは思いますけど、そこで問題になるのが、最低でも10000円以上で売りたい品物を100円スタートにしてそのまま数百円で落札されたらどうすんの!?ってこと。


ある本にこのことについて、「2件以上の入札が見込める品物は開始価格を低く設定しても必ず相場以上で落札される。」とありました。たとえばブランド品なんかだと2件以上の入札がほぼ間違いなくあるでしょうが、模型の完成作品となるとそうはいきません。適正価格なんてないのも同然、好き嫌いや価値観でまるっきり変わってしまいますからね。


それでも作ってから時間がたった作品は、もう十分飾って楽しんだからってことで安く出せる場合もありますけど、オークション用に作ったものなんかだとダイレクトに元手がかかってるからキットの購入価格以下で落札されたらかえって損になるんですね。


なのでどうしても新作の場合はキット価格以上の開始価格を付けるんですが入札がない場合もままあって、そうかと思えば1000円で出品した過去の作品が20000円以上に化けたこともあるんです、実際に。


そう考えると作った作品を寝かせておいて安く出品するという方法がよさそうですが、キャラクターによってはブームが人気に影響したりもするので、一概にそうとも言えません。


出せば売れてた完成品バブルの頃と違って(あったんですよ、そんな時期が)今のオークションはもっと研究がいりそうです・・。



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ