6月に告知したっきりいろんな事情で延び延びになってた雷電ですが、
ほむらちゃんも無事完成したと言うことで、やっとこさ出番が回ってきました!
というわけで今回のブツは「ハセガワ1/48雷電21型」です(^∀^)
ときに・・僕のブログを見るとフィギュアを作ったかと思えば次は飛行機、はたまたガンプラと作品に一貫性がありませんよね。
プロのモデラーさんなどは皆それぞれ専門分野があって、それにより「飛行機モデラー」とか「フィギュアモデラー」とか呼ばれますけど、僕はプロではないのでジャンルには囚われずその時その時作りたい模型を作ってるわけです。
「二兎追うものは一兎も獲ず」ではないけれど、1つのジャンルを掘り下げるほうがより技術の向上が図れるのでは?という向きもあるかと思いますが、僕は強ちそうとばかりも言えないと考えています。
1つのジャンルにおける基本的な技術をしっかり身につけることは大切な事ですが、そこから先は色々な経験を積むことも重要だと思うのです。
たとえばフィギュアを主に作っているモデラーでも飛行機やAFVなどスケールモデルを作ってみる。ガンダムなどのメカ物も作ってみる・・。そうすることで模型制作と言うものを多面的に見る事が出来るわけです。
畑違いと思われるジャンルの技術が意外なところで役立つことが少なからずあるのです。フィギュア一辺倒では気付かなかった表現方法が他から見つかることだってよくあることです。
つまり
「自分がした経験にムダな物はひとつもなく、いつかどこかで必ず役に立つ。」
ということ。
これが僕の持論です。まぁこれは何も模型に限ったことではなく人生そのものにもあてはまるんですけどね(´▽`)
さて話を雷電に戻しますが、この雷電と言う機体は日本機の中でも特異な機体で、そのフォルムをはじめシステムや内部構造などにも独自のものがあり好き嫌いがはっきり分かれると言えるでしょう。
それでは次回いよいよ制作に入ります。
ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!