MGザクキャノン制作日誌10 ~肩アーマーとシールド | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

さぁそろそろ保留しておいた左肩のスパイクアーマーをどげんかせんといかん!。(逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ・・)


アーマーを変えるにあたり通常のアーマースパイクなしタイプや両肩ともシールドにするなどの案を考えましたが、結局キットの買い足しや部品請求をしなくていいようザクキャノンのアーマーを使用することとし、山形にえぐれた部分をプラ板でふさいで通常のアーマーをわずかに小型化した感じに見えるよう改造しました。

pla39

pla40

パーツに厚みがないので裏からプラ板で補強していますが、内部フレームを付けるとそれほど目立ちません。形を出してからここにも腰アーマーと同じディテールを追加してあります。

pla41
本体はサフ吹きしてあります

何となくどっちつかずな印象になってしまいましたが、無意味に切れ込んだ元の形状よりはマシになったと思います。


右肩のシールドはザクのL字型から左右が折れ曲がった十字型と言うべき形状に変更されています。赤いラインが入っていますが、今回のキットではこの赤いライン部分が別パーツ化されており、ライン外側、内側と合わせて3パーツ構成となっています。


形状には不満はないものの、抜きの関係か左右の縁がないので、ここをプラ板で新造し上下の縁と形を合わせます。

pla32

pla35

あと、このシールドのような広い面はわずかなヒケでも目立つので念入りに処理しておきましょう。なお、シールドは元々必要な強度が確保されているものと考え増加装甲は付けませんでした。             続く


ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ