1/32零戦21型制作日誌16 ~デカール貼り完了 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

今日が今年の模型始めです。昨年はメインとなっていたフィギュアに加えて久々にミリタリー関係のスケールモデルをいくつか作りました。やはり違うジャンルを織り交ぜるとそれが刺激にもなって模型制作全体のモチベーションアップにもつながる気がします。何より楽しく作れるのがいいですね!

今年も「作りたいものを作る」をポリシーに充実したホビーライフが送れるよう頑張ります!

さて新たに部品請求で購入したデカールから、失敗して剥がしてあった主翼下面の日の丸と胴体の白帯を貼ります。

胴帯のような長い(大きい)デカールは貼ってからの位置決め時にずれにくく、無理に力を加えるとちぎれてしまうので、必要に応じて水を差しながら作業しましょう。

新しいデカールは当然キズやシワもないので問題なく貼れましたが、若干フィルムが硬く糊も強めなようでマークソフターを使ってもあまり柔らかくならない印象でした。

他の部分は既に貼り終わっているのでこれでデカール貼り(マーキング)は完了ですが、塗面がフラットでなかったためデカール表面にシルバリングや細かな凹凸が出てしまったことと、糊の強さが災いしてシワが出た個所があったことが反省点です。

塗装終了段階ではわかりにくいのですがやはりデカールを貼る前には塗面を均しておくことが必要だと痛感しました。

pla190

pla189

この後クリアで全体をコートしますがデカールの乾燥を待つため今日の作業はここまでです。


ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ