ハッピーキッチンのメンバー 「あーちゃん」 からの寄稿です。
沖縄料理 「アンダンスー(油味噌)」 のつくりかたです。
もとは、豚肉(あるいは豚の脂身)を刻んだもので作ったようで、高温多湿な沖縄で、保存食として作られたようです。
これから、梅雨の季節。おにぎりの具に使われるくらいなので、お弁当にも良いかも知れません。
ちなみに、「あーちゃん」 のレシピは、「シーチキン」 ベースです。
使う油も、缶詰の魚由来の油なので、これはこれで健康的です。
これをヒントに、鯖の味噌煮缶詰や水煮缶に応用してもいいかも。(^o^)/
では、ご紹介します ♪
************
今日は とっても簡単にできる、沖縄の油みそを紹介しますねこの三種類用意してね



沖縄料理 「アンダンスー(油味噌)」 のつくりかたです。
もとは、豚肉(あるいは豚の脂身)を刻んだもので作ったようで、高温多湿な沖縄で、保存食として作られたようです。
これから、梅雨の季節。おにぎりの具に使われるくらいなので、お弁当にも良いかも知れません。
ちなみに、「あーちゃん」 のレシピは、「シーチキン」 ベースです。
使う油も、缶詰の魚由来の油なので、これはこれで健康的です。
これをヒントに、鯖の味噌煮缶詰や水煮缶に応用してもいいかも。(^o^)/
では、ご紹介します ♪
************
今日は とっても簡単にできる、沖縄の油みそを紹介しますねこの三種類用意してね

そ中に黒糖砂糖があれば、ブラウンシュガー入れて下さいね。スプーンの三回ぐらいかな
味しながら砂糖を入れみてくださいね
油味噌は完成したようです。
油味噌ができたので、味噌を使っておにぎりを作ってみますね



こんな感じでおにぎりできましたよ。



油味噌ができたので、味噌を使っておにぎりを作ってみますね




こんな感じでおにぎりできましたよ。
おにぎりにはいろんな味がありますよね~



とっても簡単なので作ってみてね~
お口あうかはわかりませんが
またなにかあったらのっけるね