錦織圭さんのドキュメント「勝てない相手はいない」を、脳的にみているワタシ。 | わたしを知る、わたしを愛する、わたしを生きる@京都 二条駅 トランスフォーメション・ゲーム&キネシオロジー

わたしを知る、わたしを愛する、わたしを生きる@京都 二条駅 トランスフォーメション・ゲーム&キネシオロジー

使命と才能を120%引き出す潜在意識の通訳者

*京都にて講座開催*
あなたも「自分の使命と才能を生きる人」に。
モヤモヤをとりのぞき、自分を使い切って人生の道をまっすぐに進めるようになります。

こんにちは。
行動を変える!もっと自分を好きになる「ワタシって素晴らしい♪」を引き出すワークショップ主宰のまえたです。


みなさま、ご覧になりました?
12日にNHKで放映されたスポーツドキュメント。

テニス
写真は、錦織さんじゃないですよ。


勝てない相手はいない~錦織圭 成長の軌跡~」

わたくし、釘付けになって見ておりました 
錦織さんのまっすぐな目が印象的な番組でしたね。
あぁ、再放送しないかしらきらきら



番組中で何度も「自分に自信を持つ」というテーマがでていました。

どんなにストレスのかかる場面でも「自分はこういうショットが打てる!」という自分に対する信頼(自信)。それを生むのは、何度も何千回も行った基礎の反復練習によるところも大きいのですね。


そうよね!

反復練習。
新しいフォームを身につける、とか。
新しいマインドを身につける、とか。
できないこと・やったことがないことをできるようにするには、脳に新しい神経回路をつなぐ必要があるのです~。

(あぁ、すぐ脳のトレーニングの理論にむすびついてしまう…。というか、結びつけたくなっちゃう。そうなのです、ワタシは脳が大好きな脳オタクなのです)


新しい行動を覚えるには(つまり脳の神経回路を新しくつなぐには)、「これを覚える!」と意識して反復運動をするのが効果的なのです。



だから、スポーツでも、筋トレでも、運転でも、料理でも、うちの子供の笛の練習でも(笑)、意識して繰り返すって大切。



「まずやってみる」➡「エラーの要因を考える・考える・考える」➡「修正するために、やってみる」

のながれが大切なんですよね



とはいえ、反復運動って飽きやすい…。

飽きちゃうと、脳は「この行動ってつまんない」と覚えるのを嫌がっちゃうから、いかに楽しくするか!がポイント。


たのしく~。
反復運動しつつ~~。

さらに、ブレインジムのエクササイズまでやっちゃうと、すんごい脳にその行動がしみ込む~~~。




(ブレインジムには26のエクササイズがあります。特定の意図をもって、この26の動きをいくつか選んで行うと、なぜか脳の回路がスムーズに変化するのよね)

だから、ブレインジムはスポーツ選手や、バレリーナ、演奏家にも愛されるのね。

とはいえ。
まぁ、ウチではもっぱら、
この理屈は子供の笛の練習に使われることが多い訳ですが 苦笑い



いよいよ19日からは、全豪オープンですね。
錦織選手のますますのご活躍をお祈りしています!