今日は御朱印編です。

御朱印は字の綺麗さ、巧みさ、
印と字の全体のバランスなどで、
かなり印象が左右されます。
一年頂いてきて、
もう少し字がきれいだったらなぁとか
思ったりすることもあります。
わたしは個人的な意見ですけど、
字が美しい御朱印が好きです。
 
今日は神社編。
まずは、皇大神宮の御朱印。
 
シンプル イズ ベストをいく御朱印です。
清々しい御朱印で、
神々しくさえあります。
皇大神宮の記事はこちら→皇大神宮
 
続いては、近江神宮の御朱印。
 
これもシンプルです。
わたしは、
シンプルなものを好む傾向にあります。
過去記事はこちら→近江神宮
 
続いては、伊勢市の猿田彦神社
これもシンプル。

字体も綺麗です。
眺めていて清々しい。
猿田彦神社の記事はこちら→猿田彦神社(伊勢市)
 
続いては山家神社の御朱印帳購入限定御朱印
山家神社の宮司さんは、
とても、字が綺麗です。
字体、余白、いずれもバランスが良いです。
 
続いて、荏柄天満宮の御朱印。
書いてくれたのは巫女さんでした。
字の綺麗な方でよかったです。
荏柄天満宮の記事はこちら→荏柄天満宮
 
最後に、大阪の安居天満宮
これはシンプルではありませんが、
全体をアートとして考えると、
素敵です。
真田巡りは記事にはしてません。
 
他にも好きな御朱印はありますが、
今日はここまで。
あしたはお寺の御朱印編です。
 
こちらのクリックもお願いいたします。

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村