【血糖測定なし】離乳食と栄養学 | 【血糖値日記】妊娠糖尿病の食事ブログ

【血糖値日記】妊娠糖尿病の食事ブログ

2024年6月第2子出産予定、初期に妊娠糖尿病にひっかったので食事療法の備忘録をつけています。

離乳食って栄養学の知識いると思いませんか?

糖質、タンパク質、野菜、脂質。

カテゴリー分けって妊娠糖尿病になるまで意識したことなかったニコニコ

だから、妊娠中に先駆けて勉強できた、妊娠糖尿病になった人は実はメリットもあったのでは?

子供が離乳食どきになってから勉強しても時間もないし、管理栄養士も付かないし、もしかしてカテゴリー分けの段階で一人で悩むことも多いかもしれない驚き

妊娠して気がついたバランスのいい食事のコツナイフとフォークがお腹の子が出てきても活かされるニコニコ



初期食ってタンパク質のあげれる項目が少なすぎて、困る驚き

市でいただいた一覧表を見る限り

「タイ、ヒラメ、豆腐」のみ

「しらす、たら、ささみ」あげれると思ったら△でした煽り

あげたらあかんってわけじゃないんだろうけど凝視

「タイ、ヒラメ」…高級魚うお座

しばらくタンパク質は豆腐に頼ろう。