かれこれ、退院してからのお話![]()
ベビーちゃんはすやすや寝てくれるので、
3時間おきの授乳とミルクとお風呂以外寝てるので案外、自分の時間が持てている![]()
掃除も洗濯も嫌いだけど料理だけはまめにしたい。次の血液検査もあることだし...
ただ調理場立ってるのが1時間程度で疲れちゃうので、全品作れないから食配に8割頼る![]()
副菜扱いでいろいろなおかずが入って冷凍じゃないのがとってもいい![]()
![]()
夫はカロリーが足りないので惣菜足したり汁物足したり、1品くらいは作ったりで凌いでいる。
上の子どもにはごめん
糖質に偏るけど
うどんやカレーライス、オムライス、焼きそばなど10分クッキングで我慢してもらっている。
ハンバーグが大好きらしく、中に野菜仕込める料理で良い。
もう1週間前の話
入院の最終日前日の夕方
糖内の先生がもう一度、病室に来てくれた。
下がらない血糖値で心配させてないか?
かなり今回、頻回に病室へ来て頂いてる。
今日の朝もお昼も2時間値133、少し高いですよね?
そうですね。少し甘いもの控えて頂いた方がいいかもしれないですね。
チーン....。
産後なのに...今まで我慢してたのに..(.心の声)
今日の晩ご飯はお祝い膳が出るよ‼︎
また外来でお待ちしておりますね。
お祝い膳が出ると言われてもちょっとショックからテンションが下がってしまってました。
なぜなら、お祝い膳のケーキでまた血糖値が飛ぶのでは?と思うと心置きなく食べれないからです。
以下メニューです。
公立の総合病院にしてはお祝い膳が豪華です![]()
・ステーキ
・お赤飯
・サラダ
・焚き合わせ
・おすまし
・ケーキ
ただ第一子の時とメニューがブレない点、もう少し工夫が欲しい(贅沢すいません。)
そして量が多い...
嬉しいたら悲しいやら...
お肉は大好きだしタンパク質、最高![]()
![]()
ケーキが腹パンで食べれなくて...。
皿にかかってあったラップに移して冷蔵庫にしまって血糖値測ってから食べようと思いました![]()
中間食の扱いですよね![]()
2時間値
117
良好でした
(ケーキ食べてないんで...)
翌日、無事に退院しました![]()
さよなら城(病院)❗️
※退院後も2週間検診と1ヶ月検診と糖負荷試験の3回は来院予定があるけどね
測定器はお借りして処方の残りの針を消化をして測ろうと思いました。
入院中の血糖値に納得がいかない為です。
針とセンサーは妊娠が終了したために保険診療では処方出来ないとのことです。
自分の家がいいやぁ、リラックス出来るもん!
夜寝れなくても、自分の布団は直ぐに床につける
それから、自宅へ帰路へ着いたあと不思議と血糖値が下がってきました。
原因は、病院だと個室でも寝れない、子どもを預かってくれるけど、気が引ける...自由じゃない、なんか知らんけどバタバタするetc...
ストレスで下がりきらんかった?
それと、
術後は3〜7日は血糖値があがりやすい(?)的な記事を読みました。
糖尿病じゃなくても術後は、測る病院があるんだとか...
私も術後、身動きが取れない時に6時間ごとに看護師さんが測っていきました![]()
確か食べてないからか、100は切っていたと思います。しんどすぎて、記述もしてないですが![]()
下がってきたしやっぱり妊娠糖尿病で糖尿病にはなってないと思います。
あとは境界型へ移行してないか?
結局、糖負荷試験は追加の血液検査の時に日程を決めることになりました![]()
出来たら寝れるようになってから挑みたいんですよね〜![]()
産後の糖負荷試験は、6週〜12週までに受けるのが一般的だそうです![]()
次は2週間検診(助産師さんとの面談)で病院に訪れます![]()
最後までお読みいただきありがとうございました![]()